自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2021年3月14日日曜日

古代エジプトで三平方区画したは19世紀の根拠なき憶測が起源

 
 有名な俗説に曰く
 
 古代エジプトでは三平方の定理がすでに知られていた。ナイル川が氾濫して水が引くと、畑の区画を再度測量する必要がある。この時、古代エジプト人は規則正しく結び目をつけた縄を用いた。

 彼らは英語表記では rope stretchers 、すなわち縄張り師と呼ばれる人々で、縄で輪を作り、縄目3:4:5が角になるように縄を張る。こうすると三平方の定理によって直角三角形ができる。このようにして古代エジプト人は直角を知り、土地を区画できた。
 
 そしてピタゴラスはエジプト人から三平方の定理を学んで、それをギリシャに持ち帰ったのである。
   
 ∧∧
( ‥)でっ? どうだ
 
  ( ‥)うん分かった
    −/ 確認した
 
 
 以上の有名な俗説は、19世紀の歴史家モーリッツ・カントールが根拠なく言い出した憶測で、さらに歴史家マーティン・バーナルが著作「ブラック・アテナ」で拡大解釈して尾鰭がついている。
 
 
 ∧∧
(‥ )根拠がないどころか
\−  古代エジプトでは
    三平方の定理が
    知られていなかった
    のだよね
    有名な数学文書
    リンドパピルスにも
    三平方は登場しない
 
  (‥ )紀元前3世紀になると
      エジプトの文書でも
      三平方が登場するけど
      これって
      ピタゴラスから300年
      後だからな
 
 
 ではピタゴラスはどこで三平方を学んだか?
 
 ∧∧
( ‥)メソポタミアだろ?
 
  (‥ )それ以外
      ありえないよな
 
 
 ちなみに、歴史家モーリッツ・カントールの根拠なき憶測(空想)は、19世紀の数学雑誌に(無批判に)引用されているので、多分、こういうことが俗説を独り歩きさせることにもなっただろう。
 
 ∧∧
(‥ )そりゃ数学誌に引用されれば
\−  みんな信用するわ
 
  (‥ )古代エジプトに
      三平方ないよと
      知ってるのは
      古代数学史を
      やってる人だけ
      だろうからな
      ほとんどの人は
      数学者でも
      鵜呑みにするよね
      専門外だしな
 
 
      
 
  

ブログ アーカイブ