自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2019年6月30日日曜日

6月最終日の猛暑と作りすぎると価格が下がる話

 
 2019年6月30日 午前中は強い雨が降り続き
 
 
 ∧∧ 午後は炎天下...
( - -)
 ‐( - -)図書館へ行く道が
      つらいっすね〜
 

 
 内陸、やや標高ありで本来涼しいこの地域も、まるでこれまで住んでいた神奈川を思い出させる高温と多湿。
 

 
 山々に湧き上がる雲は高さ1000メートルぐらい。その上に強い風になびく雲があり、これは1500とか2000だろうか? さらにその上にかすむように雲が広がる三層構造らしい。
 
 そして図書館
 
 
 ∧∧ でっ..どうだ?
( ‥)
 ‐( ‥)そうだなあ...
   ‐▫︎
 
 農協の人が書いたその本では、農協は生産効率を上げることが目的なのに、米価を上げることができず、その目的を果たしせなかったと...
 
   ...逆じゃね?
   生産効率が上がれば
   上がるほど
 ∧∧ 値崩れするべ
( ‥)
 ‐( ‥)まあ単純にいうと
   ‐▫︎  そのはずだよね
 
 読んでるこちらが勘違いしているのか、書いている農協の人が勘違いしているのか...
 
 ともあれ読んだ感想としては農協はその役割を果たしたのだが、果たしたからこそ米価が下がってしまった、だからまるでうまくいっていないように見えた、そう思える。
 
 ∧∧
(‥ )著者の人はデンマークへ
\‐  いったことがあって
    ヨーロッパは水が悪くて
    水がビールより高いと
    本で書いてるんだけど
 
  (‥ )水が不足している場所では
      水でさえ高くなる
      物の価格は市場が決めるし
      物が多くなると値崩れする
      物が少なくなると高くなる
      著者自身がそれを
      目の当たりにしてるし
      本に書いてるのにな
      それを米価にあてはめる
      ことには
      気づいてないのよね
 
 多分、農薬と化学肥料、そして内燃機関と石油の導入、これで米の生産は一気に増大するし...
 
 ∧∧
( ‥)もうそれだけで
    米価は暴落するべ
 
  ( ‥)そうなると価格と
    ‐/ 生産者の利益が均衡する
       適正数になるまで
       生産者は減るはずだしな
       農業人口が減るのは
       当たり前だし
       それ自体は
       農協のせいではない
       農協はむしろその役割を
       果たした
       そういうことに思えるな
 
 図書館の帰り、午後の後半は再び雲が厚くなり、雨が降り始めた
 

 
 6月最終日の物語
 
 
  

精神論は説明であり取り引きそのものではない

 
 人は精神論で生きるのではない。黒字でないと死ぬし、だから人は利益のために生きて、金のために生きるのだ。
 
 ∧∧
(‥ )そういう時に
\‐  農業と循環社会と助け合い
    なんて言われても
    興味もてるわけがない
 
  (‥ )金の話をしなかった時点で
      農協が追い詰められている
      ことは明らかだな
 
 まあ言い換えれば完全に追い詰められているわけでもないだろう。本当に追い詰められた人間は農業と循環社会と助け合いとか言わない。我が農協は原発事故を受けていち早く原野を開拓し太陽光発電を導入して再生可能エネルギーした、なんてたわ言をほざいたりもしない。
 
 ∧∧
(‥ )...農協の本が金の話を
\‐  書いていないのは
    農協が追い詰められる一方で
    組織と生活自体は
    どうにかなってる
    そういうことでしょうな
    安心感があるから
    金の話をしない
 
  (‥ )だから精神論を
      言っちゃうんだろうな
 
 なるほど、精神論は必要でもある。信念と理念は人の道しるべとなり、理解の基本となり、社会と景気を上向かせることすらできる。

 だがしかし、あくまでも精神論は説明だと考えるべきだ。
 
 ∧∧
( ‥)戦いの時に
    兵士が突撃できるのは
    お国のために頑張れという
    精神論ではないのである
 
  (‥ )兵士が突撃できるのは
      勇敢に死ねば
      名誉が得られるという
      黒字が
      保証されているからだ
 
 根本的に人は取り引きで行動する。精神論は取り引きを説明するためのもので、取り引きそのものではない。
 
 
 
 

2019年6月29日土曜日

梅雨の不具合と切羽詰まった精神論

 
 2019年6月29日 図書館へ向かう道の空
 


 
 夏至をやや過ぎた太陽は雲を通しても地上を蒸し暑くし、午後になると一時、激しい雨が降って、しばらくすると止んだ。
 
 ∧∧
(‥ )今年の梅雨は
    そういう天気が
    多いですな
    しばらく強く降って
    すぐに止む
 
  (‥ )大気が局地的に
      不安定になって
      それが移動する...
      冷たい空気と暖かい空気の
      差が激しいということか?
 
 寒暖の差が妙に強い気もするし、そういうことかもしれない。
 
 さて
 
 図書館で農協の歴史を少し調べてみるも、戦前の農業互助会のような組織がGHQに狙われたので名前と組織を変えた、ということは分かったものの
 
 ∧∧
(‥ )でもあれだね農産物の
\‐  価格調整のための
    生産調整の話は
    みんなあまり書いてないね
    農業は国の基本だとか
    農業をないがしろにする
    社会は滅びるとか
    農業による循環社会こそ
    これからの社会とか
    農協こそその理想を
    体現する存在だとか
    そんな主張に重きを
    置いている感じ
 
  (‥ )くっだらない内容だが
      このこと自体が
      農協の苦しい立場を
      示しているんだろうな

 
 立場が苦しくなると、人は理念による正当化をひねりだす。

 それはしばしば心に訴えようとするあまり精神論になってしまうし、個人の思いをつづったその主張は、普遍性を欠いたものになる。そもそも精神論は金にならないので、精神論に飢えている人間ならともかく、普通の人間にとってはゴミカスにしか聞こえない。
 
 そして、こうして必死になっている人は、いつもやっている本当に重要な作業のことを省略しがちだ。人は自分が十分以上に知っていることをいちいち書き立てたりしないものである。
 
 ∧∧
( ‥)そもそもですよ
    生産調整と価格調整もなにも
    減反政策とか色々なことに
    農家と農協は
    包囲されていましたからな
    それに抗うので
    精一杯ならば
    いつもやってる重要だけど
    流れ作業的な業務に関しては
    いちいち書かんでしょうな
 
  ( ‥)とはいえ一応
    ‐/ 参考になりそうな本は
       借りてきたのだが...
 
 さて?
 
 
 

電子書籍が失敗するその三つの理由

 
 
 ∧∧
( ‥)電子書籍が失敗した
    理由とは何か?
 
  (‥ )三つあるかなあ
 
 1:書籍を売るのではなく、あくまでデータを閲覧させるだけの貸本屋だったこと。
 
 ∧∧
(‥ )次々に参入しては撤退し
\‐  そのたびに貸本はつぶれ
    買ったはずの書籍が
    消えたりしましたからな
 
  (‥ )それでは信頼が保てない
      お金を出しても閲覧だけで
      所有物にならない
      これでは客が逃げる
 
 2:タイトルが少なすぎる(タイトルとはこの場合、本の題名と思えばいい)
 
 ∧∧
(‥ )何万冊とタイトルがあっても
\‐  そんなもの学校の図書館程度
    ですからなあ
    学校の図書館だけで
    販売するのはちときつい
 
  (‥ )欲しいのがなければ
      客は買わないからな
      さりとて既存の本を
      数万タイトル電子化する
      それだけでも負担が
      大きすぎてな
      採算が取れない 
 
 
 タイトル数が大きくないと売れない。しかし大きくするには採算が取れない。これではダメだ
 
 3:そもそも電子書籍は儲からない
 
 ∧∧
( ‥)これが致命的だったと
 
  ( ‥)出版業ってさ
    ‐/ 出版社と書店の間を
       取次する業者がいて
       これらの間で金が
       ぐるぐる回ることで
       成立している部分が
       あったのよね
 
 
 すると出版業は売って儲けているのではなく、単に金を業界で回すことで成り立っていたのか??!! と思う人もいるかもしれないが、まあそういう部分はある。少なくとも、どうもそういう構造であるらしいとは言える。
 
 ∧∧
(‥ )でもそれって経済の本質でも
\‐   あるんだよね
     経済全体がそもそも
     金がぐるぐる循環して
     いるだけだろ? とも
     言えるわけでね
 
  (‥ )もちろん出版界という
      業界内部の循環から
      外へ放出されて
      消えていく金もあるし
     (著者に支払われた
       原稿料がそうである)
      反対に入ってくる金も
      あるわけだ
     (売上がこれに当たる)
 
 ∧∧
(‥ )そういう出版の仕組みを
\‐  電子の人たちは
    知りませんでしたと
 
  (‥ )作って売れば売れる
      単純にそう思っていたけど
      実は違ってた
      そこが失敗原因だろうな
 
 しかしこれ、実のところ究極的にいって原因は1つ

 電子書籍が失敗したのはIT企業が貧乏産業だったから

 じゃねえの?
 
 ∧∧
(‥ )世界の経済は70年代
\‐  80年代からコンピューター化
    要するにパソコン化を進めて
    省力化することで利益を
    出そうとしてきた
 
  (‥ )でもそれは無駄を省いて
      利益を出そうという発想で
      経済の縮小をまねいた
      その結果が今の世界だ
      アップルのiphonは
      その典型だな
      あれひとつで
      時計もラジカセもテレビも
      ゲーム機も省略してしまう
      あれは経済を破壊した
 
 なるほど、ひとつの商品が既存の商品を駆逐する。これは必然の流れであるのだが、しかし、コンピューターはたくさんの仕事をできるというこの事実が経済を萎縮させ、一部の経営者だけが労働者を搾取して金太りするという現象を引き起こし、さらには国家を弱体化させた。
 
 ∧∧
( ‥)つまりIT産業は貧乏産業
    だったのである
 
  ( ‥)これが電子書籍が失敗した
    ‐/ 究極の原因だろうな
 
 萎縮させてもできるはずだと思った。しかし本を作るのは手間暇がかかり、萎縮させた時、そもそもである出版の実現、それ自体が不可能になった。
 
 このことからするとこうなる。電子書籍が成功することは永久にないのだと。
 
 ∧∧
(‥ )永久にBLだけが
\‐  成功するのだと
 
  (‥ )それだけでも
      めっけもんだけどね
 
 実際、これは新たな雇用も生むはずだ。例えばBLを担当する編集者と作家とイラストレーターの幅に厚みが出る、という具合に。
 
 


 

2019年6月28日金曜日

僕らの言ってることは全部たわ言

 
 ∧∧
(‥ )日本人は起業家に向いて
\‐  いないんだって意見
    どう思います?
 
  (‥ )日本が人件費の安さで
      アメリカに攻勢を
      かけてた80年代に
      日本人が優秀なのは
      ひらがなカタカナ漢字を
      使うからだっていう
      たわごとをアメリカが
      言い出したようなもん
 
 ∧∧
( ‥)...そういえばそんなたわ言が
    あったね
 
  (‥ )あれを見て子供の頃
      思ったよ
 
 
 ああ、日本人もアメリカ人もみんな同じ人間なんだ。みんな馬鹿だし、それが普通だし、つまるところ、僕らの言ってることは全部たわ言。どんな意見も真剣に聞くようなものじゃない。
 
 
 
 
 
 
 

図書館の中心で生きた証が欲しいと叫んだ老女

 
 太平洋の沖合を移動する低気圧が台風3号セーパットになり、紀伊半島沖合を北上中
 
 ∧∧
(‥ )雨が降ったり止んだり
    湿度は70パーセントで
    むしむし
 
  (‥ )予想ではずっと雨
      6月末にして
      本格的な梅雨到来
 
 さて
 
 図書館へいく道で見た爺さんは、なかなか自転車を漕ぐことができなかった。漕ごうとしてもペダルがうまく回せず、失敗するたびに足をつき、車が行き交う車道の脇で自転車ごとよろめき...
 
 
   自転車は十分な
   弾みをつけないと
 ∧∧ 安定しませんからな
(‥ )
 ‐( ‥)筋力ないから
     弾みに必要な
     初速が得られない
     危ねえなあ...

 
 しばらくして振り返ると、爺さんは漕ぎ出しに成功してよろよろと自転車が動き出していた。老人は自動車のみならず、自転車も規制しないと危ない。
 
 図書館の前では、缶コーヒーを持ったこ汚い作業服のおっさんが、自動車誘導の係に口出しをしていた。やってくる図書館利用者に勝手に指示を出し、誘導係に、ああ、あの車は危ないよ! 大きいから擦っちゃうよ! とか言っている。
 
 
   あの缶コーヒーの
   おっさんに
 ∧∧ そんな権限ないよね
( ‥)
 ‐( ‥)というかああいう人の
      口出しがあったという
      状況で本当に事故が
      起きたら責任問題で
      トラブルになるぞ
 
 
 平日の昼間からうろうろして缶コーヒーで意味もなく作業着。とっくの昔に引退したのに、人との繋がりが現場しかなかった人間の成れの果て、ということか。
 
 図書館で本を読んでいると、キンキン声がする。遮光眼鏡なグラサンをかけ、編み込んだ帽子とワピースを着た、粋な格好をした60代ほどのおばさんが、
 
 私は図書館でボランティアをしたいの。生きた証が欲しいのよ!
 
 とか、図書館の職員に言っている。
 
 
   図書館で大声で話す
   おばはんが図書館で
 ∧∧ ボランティアですか...
( - -)
 ‐( - -)向いてないよなあ
      空気読めよババア
 
 
 図書館の職員も、やんわりと遠回しだが、あきらかにお断りしようとしている。
 
 職員の言葉は(当然ながら小声で)よくわからないが、
 
 それは大丈夫 
 
 高い場所にあるの?
 
 ん? たくさんあるの??
 
 というおばはんの受け答えからそれが分かる。
 
 
   司書の人たちは女性が
   多いからおばはんが
   働く分には何の困難も
 ∧∧ ないはずだけどね...
( - -)
 ‐( - -)こんな人にボランティアに
      来て欲しくないという
      職員の心理が
      手に取るように
      分かるよなあ
 
 
 おばはんは諦めて帰っていったが、その様子や態度や言葉は傲慢で、どう見ても空気を読めていなかった。
 
 
   みんなそんなに
 ∧∧ 承認して欲しい?
( - -)
 ‐( - -)人間は社会性動物だからな
      まあしょうがないね
 
 
 とはいえ、どれもこれも見苦しい現実であった。
 
 
  

2019年6月27日木曜日

知的な俺様が気に入らないから反知性主義

 
 ∧∧
(‥ )反知性主義って何よ?
\‐
 
  (‥ )罵倒語だろ?
 
 ∧∧
( ‥)具体的には?
 
  (‥ )俺様は知的だから
      俺様が
      気に入らない相手は
      知性の反対に違いない
      奴らは反知性主義だ!
      という決めつけ
      マウンティング
      自己満足
 
 
 ∧∧
(‥ )...もともとは知的を気取るのは
\‐  知的じゃなくね? という
    主義主張のことだった
    みたいですけどね
 
  (‥ )人間は言葉を自由に
      解釈するものでしてね
 
 
 

君は嘘という清涼剤を飲んで生きている

 
 中国やアメリカの経営者はネットの情報をAIで解析して市場を席巻しているのに、日本の経営者は時代錯誤にも...
 
 ∧∧
(‥ )という意見がありまして
\‐  なんと言うべきですかね?
 
 
  (‥ )じゃあお前が起業すれば
      丸儲けじゃん
      ほらさっさとやれよ
      と答えればよろし
 
 このことから明らかだが、冒頭のような世の中を斬る名言。これを人がいう時、発言者は自分の主張を信じていないのである。起業すれば丸儲けのはずなのにしないとは、そういうことだ。
 
 ∧∧
( ‥)結局 ええかっこしいで
    言ってるだけか
 
  ( ‥)自分は意識高い! と
    ‐/ 信じるだけで
       人は1日頑張れるからな
 
 
 日本は20年後、中国に出稼ぎいっている! と予測していた人も、自分は日本を捨ててアメリカに脱出した! といっていた。
 
 ∧∧
( ‥)中国に全然期待してないのが
    テラワロス
 
  (‥ )みんな
      自分の言ってることを
      信じてないんすよ
 
 このことから明らかである。人が世間を斬る時、それは一服の清涼剤という優越感を飲んでいるだけで、言ってる内容は嘘っぱちなのであると。
 
 賢い言動は全て嘘だと考えるべき。
 
 
 
  

2019年6月26日水曜日

つまり賢い人間の主張は絶対的に間違っているのである

 
 もう20年後には中国へいって家政婦をして、日本へ仕送りした方が稼げるんじゃないかしら?

 20年もかからないと思いますよ。
 
 というtwitterの会話
 
 ∧∧
(‥ )...この理屈でいうと
\‐  60年代には欧州人が
    アメリカへ出稼ぎして
    80年代には欧米人が
    日本へ出稼ぎして
    ということに
    なるはずだけど
    そうはならなかったよね
 
  (‥ )つまりだ
      富は均衡状態に陥って
      平衡してしまうって
      ことなんだよな
 
 単純に言うと、富は落差があると高い場所から引く場所へ流れ込むが、流れ込みによって落差が縮小するともう流れ込まなくなる。
 
 ∧∧
( ‥)つまり20年後の中国は
    今の日米欧と
    変わらない状況に
    なっているだけで
    出稼ぎになる対象では
    ありえないと
    アメリカと日本が
    そうでなかったようにね
 
  ( ‥)出稼ぎするなら
    ‐/ インドかもだけど
       それは少し怪しいかな
 
 インドはこれから中国以上の急成長を遂げるかもしれないが、あの国は特殊なので状況が今までと同じかよくわからない。貧富の差が極端で、職業にはカースト制度がある。出稼ぎなどに依存することなく、インド国内だけですべてをまかないそうに思えるし、もともとインドはそういう地域だろう。
 
 ともあれ以上からわかることがある。
 
 ∧∧
(‥ )冒頭のtwitterの会話をする
\‐  意識高い系の人って
    成長は無限継続するとか
    成長したら没落するのだとか
    そういう世界観で
    理解しているのだね
 
  (‥ )20年後、中国は
      日本をずっと追い抜いて
      いるだろう
      これは
      成長の無限継続だね
      次に
      日本人は中国に出稼ぎに
      いっているだろう
      これは成長の後は必ず
      没落するという世界観
 
 素直に言うと、これ矛盾である。

 成長の無限継続と必然の没落が同時に起こる。これは矛盾だ。
 
 さらにいうと、この理解は現実問題としてこれまでの歴史と一致しない。
 
 ∧∧
(‥ )でもなぜかどうしてか
\‐  人間はこういう発想するのだね
    ここには成長と老衰という
    生物的なアナロジーはあるけど
    均衡するとか平衡するとか
    そういう理解はない
 
  (‥ )なぜそういう理解を
      するのか?
      それは理解できないが
      意識高い系の人間は
      そういう理解を
      しているのだ
      という理解は重要だね

 
 例えばの話、マルクス主義がなぜ意識高い頭の良い人間に受けたかというと、まさにそういう成長と老衰、没落、代替わりという世界観で成り立っていたからだろう。
 
 そしてこれは次の結論を示す。意識の高い人間、頭の良い人間、賢い人間の言うことは絶対的に誤りなのであると。
 
 
 

給料取りが自営業を教える矛盾

 
 ∧∧
( ‥)要するに
 
  (‥ )意地悪なことを
      いうとだな
 
 芸術家とかいう自営業者を育成する立場の人間が、芸大で給料をもらうだけの教官だというのは致命的な欠陥じゃねえの?
 
 ∧∧
(‥ )給料が保証された人と
\‐  自営業とでは
    思考も行動も概念も
    何もかも違うし
    変える必要があるし
    お互いにそれが
    わかってないからな
 
  (‥ )どんなことよりも
      これこそが芸大の
      致命的な
      欠陥じゃね?
 
 そしてこの話、別に芸大に限ったことではない。条件が当てはまる状況ではどこでも当然、普遍的に発生する。
 
 

2019年6月25日火曜日

つまり成金と哲学者は国家に粛清される運命にある

 
 ∧∧
( ‥)軍事費が高いとは
    よく言われるけど
 
  ( ‥)でもさ軍事費の大半が
    ‐/ 人件費であることを
       考えれば
       それって
       いいことだよな?
 
 日本の国防費は5兆円である。しかしここで1台1000億円の超絶兵器が現れたとする。
 
 この兵器、核兵器の攻撃に耐える装甲とイージス艦の防御力、攻撃力を持っている。既存のいかなる武器でも倒せない。対抗できるのは同種の兵器のみ。ただしこの兵器、扱うのが非常に難しい。操縦できるのは一部の才能ある人間だけ。
 
 ∧∧
(‥ )でももしもこういう兵器が
\‐  5機あるだけで防衛が
    可能ならば
    国防費は5000億で
    すみますな
    5人の操縦士に破格の
    年俸を払うにしても
    1兆円で済んでしまう
 
  (‥ )代わりに5人の
      独裁制になるけどな
      というか封建制かな
 
 まがいなりにも民主制を残した古代ローマの大歩兵軍団と、帝国崩壊後に現れた無数の封建領邦と騎士たち。果たして、軍事費が高いのはいずれであったか? そしてどちらの方が経済的に豊かであったと言えるだろうか?
 
 ∧∧
( ‥)少数の大金持ちがいる国は
    実は貧しくなりますからな
 
  (‥ )金持ちは国家と経済が
      衰退すれば
      衰退するほど
      豊かになれる
      しかし衰退した国家は
      大歩兵軍団を維持できない
      金持ちが勝ち残った国は
      どうしても高性能少数の
      騎士と軍人貴族の世界に
      ならざるをえない
 
 国が貧しくなればなるほど金持ちには有利だが、それは国防力の低下をまねき、少数精鋭の軍隊に移行せざるをえなくなる。
 
 だとすると現在の地球における新自由主義と格差社会の行く末は明らかだ。
 
 ∧∧
( ‥)金持ちが貧乏人を支配する
    軍人貴族制に移行する...
    のではなくその逆
    新自由主義で成り上がった
    金持ちを国家が粛清する
    
  ( ‥)今の我々の技術で
    ‐/ 騎士のようなものは
       作れないからな
 
 国家は金持ちを粛清しなければ生き残れない。より正確にいうと、金持ちを粛清した国家のみが国力を維持して生き残ることになるだろう。
 
 これゆえ、成り上がりの大金持ちと、それを是認した哲学者たちの運命は明らかだ。彼らは粛清され、財産は没収される。
 
 要するにだ。成り上がりの金持ちと哲学者たち。彼らの失敗は、新兵器の開発に失敗したこと、そこにある。
 
 ∧∧
(‥ )まあそもそも
\‐  できない相談だからな
 
  (‥ )核兵器に耐える戦車の装甲
      イージス艦の防御力
      それでいて
      実用的な機動力を持ち
      集団ではなくほぼ個人で
      運用可能な武器
      そんなものが
      存在するとは思えないしな

 

要するにファンタジー作家は現実に屈服したのである

 
 ∧∧
(‥ )郷愁にかられた
\‐  ファンタジー小説家は
    昔のファンタジーは良かった
    今のファンタジーは
    魔術学校とか
    魔術体系とか
    理屈ばっかりと愚痴る
 
  (‥ )いつも思うけども
      だったら表に出てくるなよ
      カス野郎ってやつだ

 
 
 魔法は闇と影にいた。闇と暗がりと秘匿の場所に何百年もいて、徐々に成功を収めて、しかし成功すればするほど魔法ではなくなり、最後は化学になって学校の授業になった。
 
 ∧∧
( ‥)その学校が嫌で魔法に
    逃げた
    学校から逃げて
    ファンタジーの世界に
    向かったというのなら
    再び闇に帰れば
    良いだけの話
    狭間に帰れば良いだけの
    話なのである
 
  (‥ )ファンタジー小説家は
      表に出てきた時点で
      間違いだったんだよ
 
 舞台を町の中にしたことが間違いだ。
 
 舞台を人々の笑顔、働く毎日、に設定したのが間違いだ。

 ファンタジーは本来、そういうものではない。
 
 ファンタジーは闇のものである。
 
 魔法は闇のともしびであり、それが明るい光の苦しい現実に這い出たが最後、魔法はどうしてもご都合主義になり、それゆえに現実に縛られる。
 
 ご都合主義のままでは現実と折り合えなくなった魔法は、その力の多くを失い、学校で学ばれ、制御される存在となる。
 
 ∧∧
(‥ )さもなければゲームと同様
\‐  ゲームバランスの枠内に
    押し込められて物語と舞台が
    破綻しないように設定される
    
 
  (‥ )同じことだよ
      現実を侵犯した魔法は
      現実という
      ゲームバランスに
      従うものとして
      調整されねばならん
 
 その結果が今時のファンタジーにおける魔法学校であり、そして魔法の体系。そもそも今のファンタジーはむしろゲームに重きを置いているだろう。
 
 それが嫌だとか生意気を言うのなら、ファンタジー作家はさっさと闇の世界に帰ればいいではないか。
 
 魔術の本来の故郷。現実の隙間、人の心理のわずかな不安、空間と時間の境界線とそこにある亀裂。そうした闇と秘匿の世界に帰れば良いだけではないか。
 
 なぜ文句を言うファンタジー作家は文句を言うだけで闇に帰らない?
 
 ∧∧
( ‥)なぜ帰らない?
 
  (‥ )ゲームの影響が強すぎて
      ゲームなファンタジーしか
      売れないからじゃね?
 
 文句を言うだけで帰らない。それは帰れない壁があるということだ。
 
 ファンタジー作家は文句を言うだけで、魔法の本来の領域、自由な闇と狭間の世界に帰還しない。

 それは、売上という現実の壁があることを示唆している。
 
 ファンタジー作家は現実に屈服したのである。

 今、ファンタジー作家があげる声とは、現実に押しつぶされた作家の絶望の声である。
 
 
 
  

2019年6月24日月曜日

第三の男

 
 「二重らせん 第三の男」 モーリス・ウィルキンズ
 
 ∧∧
(‥ )DNAは二重螺旋構造を
\‐  している
    1953年
    ワトソンとクリックによる
    その発見時に関わった
    人による自著だね
 
  (‥ )この話は
      めんどくさいからな
      文字制限もあるから
      欄外脚注で軽く触れる
      程度だね

 
 
 同じテーマに複数の研究者と複数の研究室がお互いにしのぎを削りながら発見へ向けてレースをする。こういうことは科学の歴史では普通に起こる。そしてほぼ同時発見ということも普通に起こる。珍しいことじゃない。
 
 ただ、二重螺旋モデルの発見は、モデル提案者の一人ワトソンが、実はライバル研究者のロザリンドのデータを見せてもらったことが発見のきっかけだったんだ〜と煽ったこと。

 そのデータはロザリンド本人から見せてもらったわけではなく、ロザリンドと不和だった同僚から見せられたこと。
 
 ロザリンドの友人が、ワトソンはロザリンドの研究を盗んだと書きたてたこと。
 
 さらにロザリンドが若くして亡くなったので、当時、どのぐらいワトソンとクリックに追いついていたのか? それが本人の口から具体的に語られることがなかったこと。
 
 こうした事情からスキャンダルになった。
 
 ∧∧
( ‥)ワトソンさんは
    失言が多いからな
    ともあれ
    二重らせん 第三の男は
    ワトソンにロザリンドの
    データを見せた同僚
    ウィルキンズさん本人が
    書いたもの
 
  ( ‥)ロザリンドと
    ‐/ 私(ウィルキンズ)が
       あまり
       仲良くなかったのは
       事実だと
       本人も書いてるなあ
 
 とはいえ、データはロザリンドだけのものというわけではなく、研究室のものでもある。そしてある程度公開されていれば仲が良好なライバルに見せるだろう。

 まあだいたいそんな内容。
 
 ∧∧
(‥ )結局 人間関係が
\‐  ものを言うってことか
 
  (‥ )同僚と不和だから
      研究に後れを取る
      ライバルと良好だから
      データを
      見せてもらう
      まあありがちだね
      研究ってそういう
      ものだした
 
 それがダメだと泣きを見る、と言うだけの話で、それ以上のものでもない。
 
 ∧∧
( ‥)でっ? この話題自体は
    どうするんだ?
 
  ( ‥)先に言った通り
    ‐/ 欄外脚注で
       触れる程度だね
 
  
 

2019年6月23日日曜日

その看板に偽りはなし

 
 糖質控えめのチーズケーキ
 
 ほほう、これは手頃な甘さに違いない。そう思って買ってみたら...
 
   ( - -)なんすか?
     ‐▫︎ このげろげろな
        甘さは...
 
 ∧∧
(‥ )成分に甘味料
 ▫︎‐ キシリロースと
   スクラロースが入ってる
   どっちも代謝されにくいが
   甘い糖類だね
 
 
  (- - )なんだよ
      糖質控えめといったな?
      あれは嘘だ
      ってやつか?
 
 ∧∧
( ‥)甘さ控えめだと思った?
    残念!
    糖質控えめでしたー!
    じゃね?
 
 
 看板に偽りはなかった。
 
     

2019年6月22日土曜日

スマホと斜めな話

 
 ∧∧
(‥ )スマホでゲームを
\‐  やりすぎると斜視になる
    という話...
 
  (‥ )...えっ いやその
     ああいう手持ちゲームは
     昔からあったろ
 
 自分が小学生の時、液晶ゲームがまず流行った。両手に収まる小さなポケットサイズの機具で、あらかじめ定められた液晶画面を動かして遊ぶものであった。

 落ちてくるボールを受け取るとか、剣か何かを放り投げてキャッチする大道芸的なことをするとか、そんなたわいもない代物だ。
 
 ∧∧
( ‥)でもそこからゲームが
    始まったのである
    小学生の時は
    単純な液晶ゲーム
    高校の時には
    ファミコンになり
    大学卒業後
    プレステが生まれ
    さらに任天堂スイッチが
    うまれて
    今ではスマホでもゲームを
    楽しんでいる
 
  ( ‥)ゲーム機には長い歴史が
    ‐/ あるのだ
       近くにある画面を
       見続けるから
       眼球に負荷を与えて
       斜視になる...
       そういう理屈だったら
       今になって
       声高に言い出すのは
       おかしかろう
 
 あるいは、それを言ったら本だって斜視の原因になるだろう。
 
 まあ確かに本よりスマホの方が画面が小さい。スマホの登場で、見やすさという点で本の利点が新たに生まれたぐらいだ。画面が小さければ目を近づける。だからスマホの方が目の負担にはなるかもしれないが..
 
 ∧∧
(‥ )でも本はゲーム機よりも
\‐  長い歴史がある
    スマホで斜視になるなら
    読書でも斜視になるはず
 
  (‥ )検索かけたら
      心療眼科医・若倉雅登の
      ひとりごと
      ってページに
      勉強・読書・ゲーム等の
      近業では余分な荷重が
      (目に)かかる...
      という主旨のことが
      書かれてるな
 
 一応、この人のページによると2016年の韓国で、スマホの使いすぎで斜視になったと思わしき子供、12例の発表があったという。
 
 ∧∧
(‥ )これが元ネタか
\‐  でもこれをこのまま
    鵜呑みにするにしても
    目を使いすぎて斜視になる
    原因として
    勉強、読書、ゲームに
    新たにスマホが加わった
    というだけの話では?
 
  (‥ )斜視が増えたなんて
      実感はないしな
      実感がともなわない
      現象とは
      こんなもんだろうな

  

 

2019年6月21日金曜日

組織は必ず自殺するように進化する

 
 ∧∧
(‥ )60年代以降
\‐  左翼知識人は経済とお金の
    問題から目をそらし
    文化の問題に重点を置き
    それが見捨てられた人々を生み
    その結果トランプのような
    危険人物が生まれた
    という意見

 
 
  (‥ )ぷははっ
      そりゃまったくの
       たわごとだよ
 
 エントロピーの増大するこの宇宙において、生きるということは不自然であり、生きるという動作は必ず無理が生じる。だから人間は絶対的に黒字を検討する。絶対的にそうなのだ。
 
 ∧∧
( ‥)そうである以上
    60年代以後の知識人も
    絶対的に己の黒字と
    金と経済を追求した
    はずなのである
 
  (‥ )答えは単純だな
     経済を破壊すれば
     自分の資産を相対的に
     釣り上げることができる
     ただそれだけさ
 
 なぜ知識人は経済を放置したか?
 
 話は簡単。経済を破壊すればするほど自分たちの利益になると気がついたからに他ならない。
 
 知識人は絶えず金のことを考える。彼らが経済に興味を失ったとすれば、経済に興味を失うこと、それ自体が彼らの経済にプラスであったことに他ならない。
 
 ∧∧
(‥ )でもそんな意図的に
\‐  状況を引き起こせますかね?
 
  (‥ )意図なんて存在しなくて
      いいんだよ
      
 
 無数の試みがあればいい。無数の試みのうち、これは黒字になる! そういう期待感をもたせるものに知識人は群がり、それが知識人の基本方針になるのだ。
 
 ∧∧
( ‥)要するに進化的な過程で
    今の状況が引き起こされた
    そういうわけか
 
  ( ‥)...そしてこのことから
    ‐/ 次のことも言えるな
 
 組織は必ず自殺するように進化する。
 
 

2019年6月20日木曜日

江戸時代 落書類聚

 
 日付は変わってすでに20日。
 
 そして画像は昨日6月19日の空。



 
 梅雨のぐずつく曇り模様の下、図書館から帰る。


 
 ∧∧
( ‥)最近blogの更新が
    滞りがちですな
 
  ( ‥)俺もいよいよ
    ‐/ ネタ切れかなあ....
 
 図書館から借りてきたのは「江戸時代 落書類聚(らくしょるいじゅ)」
 
 ∧∧
(‥ )当時の落書を集めた
\‐  本だね
    泰平の眠りをさます
    じょうきせん
    たった四はいで夜も
    寝られず
    とかは有名だね
 
  (‥ )さて
      お目当てのものは
      見つかるかなあ
 
 
 


2019年6月18日火曜日

2019.06.18 22:24の地震

 
 ∧∧
(‥ )緊急地震速報だね...
\‐  山形? 新潟?
 
  (‥ )おおー
      揺れてきた揺れてきた
 
 ぐらーぐらーと長い振幅だった。ここの震度は2ぐらいだろうか?
 
 ∧∧
(‥ )前の震災とは比べものに
\‐  ならないけれど
    東北が震源でここが
    これだけ揺れるとは
    かなり大きい地震だね
 
  (‥ )震災の時は神奈川県に
      いたにも関わらず
      初めて感じる
      規模の揺れで
      身の危険を感じたからな
      ...まああれよりは
      ずっと小さいな
 
 
 とはいえ、東北の震災は規模が圧倒的だったわけで、それと比べて小さいですねとは、やはり大きな地震に違いないのである。
 
 気象庁発表で時刻は6月18日の22時24分。新潟県下越が震度6強、山形県庄内が震度6弱。
 
 
      

2019.06.18 また暗くなったケフェウス座VV

 
 20年に一度、暗くなる星ケフェウス座VV星。
 
 =>http://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/keitou/qa/vv-cephei.html
 
 2017年から減光していたVV星。先日、ようやく本格的に明るくなってきたと思ったら
 
 
 ∧∧
(‥ )...なんかまた暗く
\\‐  なったぞ
 ⊥
 
  (‥ )伴星が従える
      降着円盤が
      主星を隠すことで
      減光する..
      降着円盤にそんなに
      粗密があるって
      ことなのか...?
 
 ゆるゆると主星の前を通過する。そうして何日、何週間、何ヶ月も光の強度を変え続ける。
 
 ∧∧
( ‥)でっかい構造だな
 
  (‥ )どんな形をして
      いるんだろうな?
 
 
 
 
 
       

芸大出との違いは何?

 
 ∧∧
(‥ )芸大出の人と
\‐  イラストレーターや
    漫画家の違いは何?
 
  (‥ )芸大出のやつは
      絵がへただな
 
 ∧∧
( ‥)技術はあるべ
 
  (‥ )技術があれば売れる
      そういう素人臭さが
      芸大出の特徴かなあ
 
 だからほら、消失点が複数あるのは不自然だとか、その構図でこの大きさだと現実にはこうなるとか、そういうことばかり言い出すに。
 
 こういう言動と思考は、売ることではなく、効果を出すことでもなく、理論と理屈だけが頭に詰まっていて、それだけで他人にマウントを取ってきた証拠だ。
 
 ∧∧
(‥ )実際には
\‐  効果重視で意図的に
    構図や遠近をゆがめた絵は
    文化的にも
    歴史的にも
    いくらでも
    あるんですけどね
 
  (‥ )絵を描くお勉強ばかりに
      夢中でな
      歴史の勉強とか
      美術書を読むとか
      実際に売ることを
      考えるとか
      そういうことしないのよね
      芸大出なのにお前
      美術書読んだことないだろ
      ってやつは多いぜえ
 
 
 いくら技術があっても、そういうのは素人であってうまいとは言わない。

 昔の芸術家が偉大だとしたら、工房で製作する以上、販売重視の姿勢と技能を親方から学んだからじゃねえの? そしてそれをしているのは現代ではむしろ漫画家じゃねえの? という話。
 
 
 
 

2019年6月17日月曜日

人は信念で動くもの

 
 風の強い梅雨の晴れ間、空の雲は荒ぶっていた



 



 さて
 
 ∧∧
( ‥)でっ?
 
  ( ‥)色々なVtuberの動画を
    ‐/ 見てみたけど
       ゲーム実況が多くて
       実況に使われるのは
       例えば
       マイクラだったり
       するわけだけど

 
 
 ∧∧
(‥ )ヤマトイオリさんが
\‐  生配信でみんなと一緒だから
    怖くて深い谷までいって
    ダイヤを取れたって
    言ってますなあ
    マイクラって見てるだけで
    怖い場所あるからね
    一人じゃ確かにいきたくない
 
  (‥ )面白いもんだな
      たとえネットで
      繋がっているだけでも
      皆と一緒だ
      皆に見守られている
      そういう自覚があるだけで
      怖い場所まで
      いけるのだな
 
 twitterのつぶやきで炎上する人がいるように、ネットはむしろ人の本性を暴露する場所であった。

 旅の恥はかきすて。そういう言葉があるように、繋がりがなくなった人はよからぬことをする。

 他人に見られていない、自分には匿名性がある、ネットはそういう思い込みを人に植え付ける。
 
 そうして人は安易に本音をぶちまけて、火だるまになる。
 
 ∧∧
( ‥)そうかと思うと
    ネットの向こうに
    みんながいると思う
    それだけで
    勇気がわいてくるか
 
  ( ‥)当たり前といえば
    ‐/ 当たり前だけど
       不思議といえば
       不思議な現象だな
 
 
 twitterなら見られていない。だから本音もらして、犯罪を自慢して炎上する。
 
 生配信で皆に見られている。だから一人でも勇気が出せる。
 
 人は信念で動くということか。

 言い換えると、どんな信念を持っているかで、人の行動はまるで変わる。
 
 
 
  



2019年6月16日日曜日

2019.06.19梅雨の空と図書館の物語

 
 2019年6月16日 図書館から帰る梅雨空は雨が降るわけでもなく、しかし、夏至間近の太陽光を透かし通して、微妙に蒸し暑かった。
 

 
   図書館 学生が
 ∧∧ 多かったー
(‥ )
 ‐( ‥)期末テスト...かな
 
 隣の多分、高校生は地学の教科書を読み、あっちの学生は地理の問題集を解いている。そんな感じ。
 
   なして図書館で
 ∧∧ 勉強するー?
( ‥)
 ‐( ‥)さあ?
      なんだろうね?
 
 教科書を読むだけなら家で良いはず。図書館だと勉強する場所という印象があるし、静かだし、遊び道具もないから集中できる。そんな理屈だろう。
 
   わざわざ喫茶店で仕事する
 ∧∧ ノマドみたいなもんだな
( ‥)
 ‐( ‥)そんなところだろうな
 
 
 図書館というのはそういう場所で、冬の寒さを避けて避難してくるホームレスもいれば、どういうわけかわざわざ図書館まできて、大量の手紙の宛先を書いているおばさんもいる。
 
 最近は見ないが、あのおばさん、時々、携帯に電話がかかってきて、うるさくないように席を外しながら、

 ああ、どうもどうもあの取引の件ですが...

 と言っているからなんらかの商売人なんだろう。
 
 さて
 
 ∧∧
(‥ )例の100年前の
\‐  マルクス経済学者
    大塚金之助さん
    逮捕された時の手紙を中心に
    まとめた
    獄中書簡ってのも
    残されてるんだね
    差し入れのカステラは
    体に合わないので捨てました
    お前は贅沢なやつだと
    笑われました
    と書いてるね
 
  (‥ )ちょっと空気読めない人に
      見えるな
 
  


2019年6月15日土曜日

地味子さんの正体があなたの世界観

 
 地味な子が
 
 眼鏡を外したら実は可愛い
 
 地味なままで実はエロい
 
 あなたはどちら?
 
 ∧∧
(‥ )これは宗教戦争だ
\‐  そうですよ
 
  (‥ )実は可愛い
      それは
      俺だけが知っている
      彼女の価値
      実はエロい
      それは
      手頃なところに
      手を出せる相手が!
 
 
 地味な子にわざわざ目を付ける男(ライバル)は少ないだろう。
 
 女にとって男がATMと言われるように、男にとって女とは受精可能な資源である。男女共、互いを資源とみなすのだ。
 
 ただしこれを口にするのはまずい。相手を交渉相手でなく、資源とみなす。これはあからさまな搾取の宣言であり、当然、警戒されるのである。男をATMという女は殺され、女を着床可能な畑とみなす男もまた殺される。
 
 ∧∧
( ‥)とはいえそれが本音の一面
    そして
    ”実は可愛い”とは
    競争相手が少ない資源に
    価値があった
    俺だけがそれに気づいた
    という意味に等しい
 
  ( ‥)それに対して
    ‐/ 実はエロいとは
       ガードがゆるくて
       競争相手が少ないうえに
       着床しやすいという
       価値が付加される
       わけなのだが...
 
 ∧∧
( ‥)資源として価値がある
    という点では同じじゃないか
    しかも暗に
    地味子さんはちょろい相手だ
    という打算が混ざってるぞ
 
  (‥ )それをどう評価するか?
      そこで意見が分かれるって
      ことだろう?
 
 実はエロい、というのは、地味な見た目と裏腹に、尻軽女で色々な男とやっている可能性も示唆する。少なくともそれに思い当たった人は、実はエロい、に警戒心を抱き、減点とするだろう。
 
 ∧∧
(‥ )地味子さんの正体が
\‐  実は清楚ビッチかもと
    警戒し、解釈するわけか
 
  (‥ )反対にだよ
      地味子さんだけど
      実はエロいという属性を
      俺といい仲に
      なった時に初めて
      実はエロい本性を
      のぞかせてくれる! と
      解釈する人もいるだろう
 
 ∧∧
( ‥)そういう前提が
    意識下にあった場合は
    地味子でエロが高得点ね...
 
  (‥ )でもよ
      人によっては
      やれるだけで
      高得点とするし
      そういう人は
      仲良くなった俺だけに
      エロくなるのに萌える派
      とは意見が合わない
      だろうな
 
 ∧∧
(‥ )条件を少しずつ変えれば
\‐  それぞれ人々個人個人の
    趣向や価値観
    前提や解釈や
    基準や重点が
    あぶり出されると
 
  (‥ )そういうところを
      つめたほうが
      面白そうだよね
    
      
  

2019年6月14日金曜日

100年前のネタの宝庫

 
 100年前のマルクス経済学者、大塚金之助
 
 ∧∧
(‥ )世界恐慌という本を
\‐  書いてるけど...
    まあ厳密には講演内容とか
    寄稿文とかパンフレットの
    寄せ集めだね
 
  (‥ )なんか正直言って
      意味不明な本
      なんだよね
 
 世界恐慌の中で賃金が下がる、物価が下がる。
 
 農村も物が売れずに農産物が値崩れして利益が出ない。
 
 そう言ってるかと思うと、賃金と農産物の値だけが下がっているから皆が苦しいのだ。経営者の横並びの生産調整を打倒して工業製品の物価も下げろという。
 
 ∧∧
( ‥)...みんな貧乏になる
    だけやがな
    農民は農協を作って
    生産調整して
    値崩れを防ごうとか
    いえばよかろうに
 
  ( ‥)そうかと思うと
    ‐/ ソビエトでは
       物価は下げられて
       賃金が上げられてるぞ!
      とか言い出すのよ
 
 言ってることが意味不明でぐだぐだ。肝心なところ、物価には賃金が入っているから、皆の賃金を確保するためには物価はむしろ高くなければならない、という概念があるようでない。いやむしろ、その時々によって理解が変わってしまっているように見える。

 皆が豊かになることで物価が上がるということと、需要が高まることで物価が上がる、生産調整することで物価が上がる、これらがごっちゃまぜになっているようだ。
 
 そして肝心な具体的な政策になると、まるで知能がバグを引き起こしたかのように、ソビエトはユートピアである、しか言い出さない。
 
 ∧∧
(‥ )なんすかこれ?
\‐
 
  (‥ )もともと
      マルクスの理論には
      欠陥があるからな
      それがそのまんま
      吹き出してるという
      印象かな
 
 しかし、これゆえにこの人、ネタの宝庫である。面白いものを見つけた。
 
 
 
 
 

2019年6月12日水曜日

黄色の4番さん交代です

 
 ∧∧
(‥ )戦隊シリーズの
\‐  バイオマン
    実は
    女性キャラを演じた人が
    途中で失踪したので
    劇中でイエローフォーは
    急遽戦死となり
    演者がいないために
    素顔をさらさぬ
    戦隊衣装のまま埋葬して
    別の俳優さんに演者を
    交代したそうですよ
 
  (‥ )ええっ? まじ??
 
 バイオマン 放送は1984年。高校の美術部であれが大好きなやつがいて、バイオハンターシルバを描いた年賀状を送ったりしたものだったが。
 
 ∧∧
( ‥)こういうスキャンダルは
    彼は何も語らなかったよね
 
  ( ‥)特撮マニアのやつも
    ‐/ いたんだけどな
       あやつも何も
       言わなかったな
 
 番組としては大スキャンダルなので、しばらく明るみにされなかった。だから高校生の彼らはそれについてそもそも知らなかった。そういうことであったろうか。
 
 ∧∧
( ‥)33年後にして
    初めて知る真実
 
  ( ‥)いやはや驚いた
    ‐/
 
 ネット情報では、失踪した演者はその後、オナベになっているのを他の俳優に目撃されたとあるが、これは一体...

 
  
 
 

2019年6月10日月曜日

アイロンな私 スチールな僕

 
 これはなんという意味か?
 
 言われて見たのはスチールという言葉であった。
 
 ∧∧
( ‥)ゴミの分別の話だろ?
    アルミとスチール
 
  ( ‥)スチールだから
    ‐/ 鉄だと答えて
       おいたけど...
 
 でも鉄って英語でアイロンだよね? つまりironが鉄なのだから、スチールは鋼鉄だろう。
 
 ∧∧
(‥ )まあ鋼鉄以外の鉄なんて
\‐  ほとんど使わないだろ?
 
  (‥ )鉄は本来柔らかい
      金属だからな
      硬くした鋼鉄でないと
      使い道ないよね
 
 でもまて、アイロンが鉄ならば、鋼鉄のスチールって語源はなによ?
 
 ∧∧
(‥ )辞書によると
\‐  スチール(steel)は
    語源が古期英語のsteelyで
    意味は硬いもの
    だそうです
 
  (‥ )この鉄いいよ
      硬いよ硬いよ
      スチーリー
      スチーリー!
      って言ってるうちに
      それが固有名詞に
      なったってことか
 
 

2019年6月9日日曜日

付加価値を切り落としたのがおそらくは失点

 
 ∧∧
(‥ )...単純に言うとイギリスは
\‐  国内の産業を海外へ移して
    産業の空洞化を招いた
    ということですかな
 
  (‥ )経営者は賃金が下がると
      利益を上げられるから
      賃金を下げるために
      国家と経済を破壊する
      これを指摘したのは
      イギリスのアダムスミス
      なんだけどな...
      当のイギリス人自身が
      それを読んでいなかった
      ということか
 
 要するに、アダムスミスの指摘があったにも関わらず、イギリス人はまんまと経営者に騙された、ということになる。
 
 ∧∧
( ‥)保守党がそうなるのは
    わかりやすいけど
    労働党までそれを
    阻止できなったのは
    なぜなんだろうね?
 
  ( ‥)んー...
    ‐/ 労働党が目論む
       社会保障と生活保護って
       あれは
       国家を衰退させるよな
 
 本来、社会保障は弱者を助ける仕組みなのだが、言い換えれば、労働者を最低賃金の中に閉じ込める手段としても使える。
 
 ∧∧
(‥ )それはつまり
\‐  マルクス主義者は実のところ
    労働者を搾取して
    労働者の苦しみを食べて
    生きる生物だということに
    なってしまうけども
 
  (‥ )可能性はありうるぞ
 
 マルクス主義は経済に対する根本的な理解が物々交換になっている。物々交換というのは等しいものを交換すればすべてが回るという考えでもあるが、実のところここにあるのは、交換の際の手数料という付加価値が切り落とされていることに他ならない。
 
 ∧∧
(‥ )マルクス主義は手数料を
\‐  切り捨てた理論ゆえに
    経済を破壊し
    賃金を下げ
    労働の搾取を促進する
    効果があるのだと
 
  (‥ )これってな
      本来は搾取する資本家を
      悪と断罪して
      労働者を救う方便だった
      のだけどな
      これをマルクス主義者が
      悪用したんじゃないか?
      マルクス主義者は知識人
      つまり国家と経済を
      破壊すると
      資産を増やせる
      連中だからな
      
 
 保守党も労働党も国民を救えなかった。どちらも労働者を搾取する仕組みを作ってしまった。この忌まわしい現実は、こうとでも考えないと説明できなかろう。
 
 


      

2019年6月8日土曜日

トランプ反対とは金持ちの搾取論に過ぎない

 
 トランプ大統領を日本の安倍首相は接待した。それに対してイギリスは反対デモが起こり、エリザベス女王はオバマ大統領からもらった指輪をしてトランプ大統領を出迎えた...という一部報道。
 
 ∧∧
(‥ )これが民主主義の差だと
\‐  言ってる文化人多数...
 
  (‥ )そういう失礼なことを
      するとだな
      後々恨みを持たれるから
      やめたほうがいいぜえ
 
 外交は儀式であり手続きなのである。余計なことをするべきではない。
 
 空気読めずに人の恨みを買うような賢い人間だけが、こういう無駄で賢しげなことをする。
 
 とはいえまあ、イギリスってのは昔からこういう無意味に嫌味ったらしいことをする人たちだから、これら自体は彼らの平常運転ではあるのだけど。
 
 ∧∧
(‥ )でもそんなことより
\‐  ホンダやフォードが英国から
    撤退することをこそ
    真剣に気にするべき
    でしょうねえ
 
  (‥ )より正確に言うと
      外国企業が撤退することが
      痛手になってしまう
      国の構造って
      どういうことよ
      そこだよね
 
 それは自力の力が弱くなっていることを示す。人口が少なくて市場として小さいから? それもあるだろう。
 
 しかし、生産の競争力を失っているというのがより目立つ。
 
 ∧∧
( ‥)世界で最初に産業革命を
    成し遂げた国が
    後発のドイツ、アメリカ
    日本に追い抜かれるどころか
    200年前に逆転したはずの
    フランスにまで
    再び追い抜かれている事実
 
  ( ‥)自動車を見ても
    ‐/ フィアットやルノーは
       フランスだからな
       英国車は特殊な企業は
       あるけども
       売り上げ上位にはいない
 
 
 フランス革命やナポレオン戦争あたりでイギリスはフランスを抜いたという。ところがそのフランスに今や後塵を拝す状態。
 
 ∧∧
(‥ )イギリスがその絶頂期を
\‐  むかえたのは19世紀半ば
    でも19世紀後半には
    アメリカやドイツに
    追い抜かれていく
 
  (‥ )それでも
      大国でいられたのは
      良質の石炭を
      輸出できたから
      だそうだな
 
 石炭は植物由来なだけに酸素、水素、炭素でできているが、最良質なものだと変性してほぼ炭素だけになる。燃焼すると当然、ほとんど純粋な二酸化炭素になるので煙がでない。いわゆる無煙炭。無煙炭はかさのわりには燃焼効率がよく、鉄道、さらには長期外洋航行を行う船の燃料に向いていた。

 それをほぼ独占販売できた100年前のイギリスは、現在のサウジアラビアが列強でもあるような、そういう存在感をはなっていたという。
 
 ∧∧
( ‥)でもどうやら
    それに安心して...
    慢心してですかね
    炭鉱の近代化が進まず
    進められず
    さらには石油時代に突入して
    石炭自体が意義を失い
    そのくせ炭鉱組合の力だけは
    残ってしまって
    サッチャー政権がそれを
    つぶすことに心血を
    注ぐ有様
 
  ( ‥)そこから国内産業を
    ‐/ 立て直すかと思いきや
       いきなり
       金融業に移行しちまって
       それで国内の産業が
       ぼろぼろのまま今に
       いたってしまった
       みたいだな
 
 どうも、そんな感じらしい。

 なるほど、金融業は金にはなるだろう。しかし国民全員が銀行家になれるわけではないし、そうなると一部の銀行家が全てを支配して、残りの国民を貧困状態にすることで社会が安定化しうる。

 そして金持ちは物価を安くする方向へ物事を動かす。物価が安くなると資産が相対的に値上がりするからだ。そして物価が安くなるとは労働者の賃金が下落し、苦しくなることを示している。
 
 状況はさらに悪化する。金持ちは賃金をさらに下げるため、外国人労働者を入れたがる。だからこそ、グローバルとか、不法でも低賃金であれば移民を擁護するわけだ。

 それは金持ちから見れば搾取する対象が増えることであり、労働者からみれば自分の賃金がさらに切り詰められる苦境を意味する。
 
 ∧∧
(‥ )それが嫌だから国民は
\‐  EUからの離脱を望んだけど
    離脱した後の自国産業が
    まったく破壊されたままだ
    という事態
 
  (‥ )今は苦しくとも
      将来のために自力で立つか
      EUに泣きついて
      金持ちたちの農奴になるか
      どちらかを選ぶか
      そこだよね
 
 それを考えると、トランプ大統領反対を言う人々は間違っている。反対を言うことでそれこそが民主主義であると自説を擁護することも間違っている。
 
 あるいはこうだ。それは金持ちの搾取論に過ぎないのだと。
      
 
  

2019年6月7日金曜日

フォードも撤退します

 
 ∧∧
(‥ )イギリスがEU離脱を決める
\‐  すると関税が生じる
    すると生産して売っても
    利益が出なくなる
    ホンダがイギリス工場の
    閉鎖を決定
    フォードも決定
 
  (‥ )識者はEU離脱は
      衆愚政だとか言うけど
      でもなあこれって
      離脱がダメではなく
      イギリスの産業と経済が
      ダメだってことだよな
 
 自力で作っていれば閉鎖はない...いや、実際にはある。関税が復活するから国外へ工場が出て行く。自力で国産企業で製造していてもそれはある。
 
 ∧∧
( ‥)イギリス人が自分たちで
    車を買っていれば
    問題ないだろ?
    自分たちで作って
    自分たちで消費すれば良い
    あるいは
    ホンダやフォードを作っても
    それを自分たちで買って
    消費すればいい
 
  ( ‥)...ネットであったよな
    ‐/ 火事で燃える家の前で
       家主がなんで? なんで
       消防車がこないのー!?
       と叫んでいるけど
       誰も通報して
       いないからである
       という漫画の一コマ
 
 皆は火事を見物する。スマホで撮影する。以前、座間の線路脇で火事があった時、みんな確かにそうしていた。
 
 もちろん、誰かしら通報するのである。だからいちいちみんな通報したりしない。
 
 ∧∧
( ‥)あなただって通報しなかった
 
  (‥ )そりゃそうさ
      線路脇で駅の目の前だぜ?
 
 だから絶対に誰か通報する。
 
 でも、もしも全員がそう思って、本当に誰も通報しなかったら?
 
 確率的にまずありえない話だが、しかしごくごくまれに、理論上ではそういう事態が発生しうる。
 
 それを取り上げた漫画だ。

 なんでこないのー!
 
 誰も通報していないのである。なんでこないのー! と叫んでいる本人たちも含めて、誰も通報していないのである。
 
 ∧∧
(‥ )その漫画のセリフをもじった
\‐  いわゆるクソコラがあったよね
    なんでホンダは
    撤退しちゃうのー
    イギリス人は叫ぶが
    そこで冷静なツッコミ
    イギリス人は誰もホンダを
    買っていないからである
    が入ると言う
 
  (‥ )確かにそうなんだよな
      イギリスがホンダの車を
      あるいはフォードの車を
      買っているなら
      それが十分量なら
      関税が復活しても
      工場は閉鎖されない
 
 ∧∧
( ‥)イギリスは内需が弱い?
 
  ( ‥)んー 輸出依存度は
    ‐/ 日本と同じく
      15、6パーセントで
      大きくはないみたい
      なんだけどな...
 
 一方、総人口は6600万。日本の半分であって、市場が小さいのが原因であろうか?
 
 ∧∧
(‥ )あるいはドイツ車に
\‐  市場を食われているとか
    ですかねえ...
    ドイツが一人勝ちして
    いるから
    EUの経済問題は
    ドイツ問題だと
    言われますからな
 
  (‥ )ともあれだ
      国産自動車が大きくない
      多くは外国企業
      輸出先はEUが54%
      人口が日本の半分
      市場が必然小さい
      市場を奪い合う
      ドイツ自動車が強い...
      これは明白だな
 
 とっなると、やはりこれは衆愚政の問題とかではなく、イギリスが自国経済を十分に育成できなかったことがむしろ問題。
      
 
   

2019年6月6日木曜日

救急車来る前の江戸時代の火事

 
 行くあてもないので喫茶店に出かける。
 
   ベンチに座って
   背中さすられてる
 ∧∧ おっさんがおる
(‥ )
 ‐( ‥)具合が悪いってことか
 
 
 喫茶店に入ると、背中をさすられてるおっさんがずーっと見えてる。年の頃はまあ40代だ。さすっているのは女性で、どこかで見た顔に思われた。もしかしたら近場の図書館の司書かもしれない。要するに出勤途中で急患に遭遇ってやつだ。
 
   
 ∧∧ でもおっさん電話しとる
( ‥)
 ‐( ‥)朝だからな...
   ‐◻︎  会社に断りの
      電話でもしてんじゃね?
 
 ずいぶん具合悪そうだが、ずーっと電話している。そして私服である。通りがかりのスーツのおっさん(多分50代後半か60代)が加勢して、司書らしき人、そして喫茶店のおばちゃんとどこぞへ連れて行った。
 
   
 ∧∧ 献血とか言ってたような...
( ‥)
 ‐( ‥)ああそういえば近場に
   ‐◻︎ 献血ルームがあったかな

 献血ルームなら医療行為なので少しはわかる、脈を診れる、そんな言葉が耳に入った。
 
 喫茶店で本をざざっと読んで、必要な部分を見る。気がつくと救急車がいつのまにか店の前で停まっていて、それからさらに時間が過ぎておっさんがストレッチャーに乗せられて運ばれて
 
   それからさらにさらに
 ∧∧ 時間が過ぎて救急車出発
(‥ )
 ‐( ‥)まあ緊急ではないからな
   ‐◻︎ こんなもんだろうね
      この間
      45分ぐらいだな
 
 こちらも欲しい部分は読み終わったので帰ることにする。「江戸の火事」同成社江戸時代史業書4 黒木喬 1999 という本


 
 

パラノイア老人と叫ぶ老人のパラノイア

 
 ∧∧
(‥ )立教大学特任教授
\‐  慶應義塾大学名誉教授の
    金子勝さんが
    パラノイア老人のトランプは
    酒を飲むたびに不安になり...
    とツイートして
    トランプ大統領は
    酒を飲まないじゃん
    なにデマをぶっこいてんの?
    パラノイアはお前だと
    ふるぼっこに
 
  (‥ )んー?
      5月31日の出来事だな
  
 
 マルクス経済学者の金子勝教授というと、ツイッターでの不規則発言からまず知った人だったので、先日、出先で流れていたNHKのラジオに彼が出ていたことに驚いた。
 
 ∧∧
( ‥)NHKにはしょっちゅう
    経済のご意見番として
    登場するみたいですが
 
  ( ‥)NHKって
    ‐/ 左翼の牙城みたいな
      ものだから
      だろうけど
      こんな不規則発言を
      する人物に
      経済のご意見番させるとは
      まさにパラノイアだよな
 
 というか、働く人の苦しみを食べる生物の集合体と思った方がいいだろうか? 教授とか哲学者とか、知識人、文化人はどうしてもそうなる。
 
 
 すべての哲学者を打倒しなければ、我々人類に未来はない。
 
 
 
 

備忘録2019.06.06

 
 ∧∧
(‥ )2019年6月5日
\‐  人気女優の蒼井優さんと
    お笑いグループ
    南海キャンディーズの
    山ちゃんが結婚発表して
    twitterが沸き立ってる
 
  (‥ )人気女優と
      三枚目芸人の結婚か
      皆の好奇心を煽る
      内容だな
 
 ∧∧
(‥ )蒼井優さんって
\‐  魔性の女って言われてたんだね
    会見で記者がそれに触れて
    山ちゃんが弁護して
    蒼井優さんが涙ぐむ
    そんな場面があったとか
 
  (‥ )ちょっと眠そうな目を
      してるからじゃね?
 
 ∧∧
( ‥)それで魔性の女かい
 
  (‥ )キャラ造形って
      そういうものだし
 
 
 

2019年6月5日水曜日

ハビタブルはハッピー

 
 ∧∧
(‥ )Vtuberのヤマトイオリさん
\‐  という方がいて...
 
  (‥ )ああ確かVtuber四天王
      シロちゃんの
      妹分の一人だよね
 
 ∧∧
(‥ )そのヤマトイオリさんが
\‐  ハピタプルゾーンは
    ハッピーだから
    ハピタプルだと思ってた
    という話で
 
  (‥ )ああ...まあハッピーで
      あることは
      確かだよな
      でも実際には
      ハビタブルだし
      語源はハビタット
      生息の意味のはず...
      と思っていたけど
      さてどうだったかな?
 
 ハッピーではない。ハビタット。生息。

 
 とはいえだ、語源を遡れば実際には何になるの? 考えてみれば自分もあてずっぽうに言っているだけで、実際には知らないのである。
 
 ∧∧
(‥ )...ラテン語のhabitare
\‐  ハビタレが語源だね
    意味は住む
 
  (‥ )ああそれに
      できるを意味する
      ableがついて
      ハビタブル
      住むことができる
      の意味になるか
 
 つまりハビタブルゾーンとは住むことができる領域。生存可能域。恒星の周辺にある、液体の水が存在し、生物が存在できる領域を意味する。太陽系でいうと、金星よりも外側で、火星よりも内側。惑星の条件次第で、多少、この枠は動く。実際、火星がもっと巨大な惑星であれば、ギリギリ、液体の海と生物が存在できた可能性があるし、金星は反対にもっと小さければ温室効果の暴走が起きなかったかもしれない。
 
 ともあれ
 
 ∧∧
(‥ )ともあれ
\‐  これって何と問われれば
    それは何々だけど...
    と答えられても
    あれ? 
    実際はどうだっけ? と
    戸惑うことは多いよな
 
  (‥ )何事も調べてみる
      ことですね
 
 ちなみにこのVtuberさんの放送は、聞き知った知識を一生懸命伝えるというもので、ああ、そうか普通はそういう風に解釈するよねえ、というものであった。

 確かに、真空中だとどんなものも同じ速度で落下する。

 では大気中で同じ大きさであり形であり、違う重さのものを落としたらどうなる? 

 答えとしては、空気抵抗をかき分ける上で有利だから重い方が先に落ちるが、両者の落下速度の違いは思ったよりも顕著ではない、になるはずだが、こういう判断はかなり面倒くさい。
 
 ∧∧
(‥ )でも色々勘違いを
\‐  していたけども
    案外にバランスが
    取れていたよね
 
  (‥ )変にこれはこうだと
      思い込まないのは
      健全な証拠だな
 
 
 例えばの話、これが賢い人間になると、こうだ! と思い込んで答えに固執するようになる。人間の生存戦略は弱者保護による有害遺伝子の蓄積にあるのだ! とかそういう具合に。思うに、賢い人間は答え合わせが得意なので、物事に固執する人間が選抜されやすい傾向があるのだろう。
 
 それがないのはとても良い感じ。
 
 
 
 
 
 
 
 

2019年6月4日火曜日

大学の人間が働きがいとな??!!

 
 ∧∧
(‥ )働きがいを研究している
\‐  人がいるそうですよ
    慶應義塾大学の
    なんとかって人で...
 
 
  (‥ )大学の人間が!
      働きがい??
      ぶわっははははは
      お前ら働いて
      ねーじゃねーか
 
 ∧∧
(‥ )給料はもらってるん
\‐  だけどね
 
  (‥ )そういうのはな
      働いているとは
      いわんのだ
 
 少なくとも、経済、売上に関係なくもらった給料は、経済から切り離されているかのように振る舞うし、そのような影響を受給者にも与える。
 
 給料をもらっているからには自分は働いているはずだ、そのように考えることは誤謬だ。
 
 そして、そんな人間の提言などの意味はない。まずは働いてから言え。
 
 

2019年6月3日月曜日

年寄りは腐敗を理解できずテレビっ子すぎる

 
 
 老人というのは困ったもので、食品が腐るということを知らない。

 
 ∧∧
(‥ )厳密にいうと
\‐  食品はバクテリアの繁殖で
    腐敗するということを
    理解できてないのだね
 
  (‥ )だからさ
      そこで食品に
      触っちゃダメでしょ
      とか
      食器と排水溝を洗う
      スポンジは
      分けた方がいい
      とか
      食べかすがたくさんついた
      食器をスポンジで
      直に洗って
      食べかすをスポンジに
      つけてそのままは良くない
      とか
      そういう注意が理解
      できないんだよな
 
 そのくせテレビで見たとか言って、わけわからんことをしたり、信じたりするのも老人の特徴だ。
 
 ∧∧
(‥ )お年寄りは
\‐  テレビっ子だからな
 
  (‥ )ちょっといい加減にして
      欲しいんだけどね
 
  
 

2019年6月2日日曜日

それが余計な一手間、蛇足であり改悪ということ

 
 賢い人間は馬鹿だから、完成されたものを目の前にしても欲を出す。
 
 だから、これを付け加えれば良い、これが新しい、そうやっていかにも賢く、しかし無駄なものを付け加えて状況を改悪する。
 
 
 ∧∧
( ‥)それが賢い意識高い社員が
    やり出すことか
 
  (‥ )大きく成長した企業が
      売れ筋商品に余計な
      蛇足を付け加えるとか
      アップデートが
      くるくるぱーだとか
      だいたいこれが理由だろ
 
 賢い人間は自分は賢いという自負があるから、必ず余計なことをする。
 
 賢いからできると思い込むし、賢いからこれが正しいと勘違いするし、賢いから無駄なプレゼンを押し通すし、賢いからここが肝心という要点を見極めきれない。

 賢い人間はあらゆる意味で欠陥品だ。
 
 

2019年6月1日土曜日

愛を殺せ 愛などいらぬ

 
 ∧∧
(‥ )自分の存在理由や価値を
\‐  完全に失った人は止められない
    そうですが...
 
  (‥ )ぷはははっ
      そりゃ嘘だよwww
      笑わせよるぜwww

 
 人間は生存するように調整された機械なのだ。存在理由や価値とやらを失っても、恐怖は残り、死にたく無いという動作も残る。
 
 ∧∧
(‥ )川崎の無差別殺傷事件は
\‐  親から見捨てられた
    中年引きこもりが起こした
    事件だそうだけど
    たんにたまたま成功した
    だけだろうからね
 
  (‥ )なるほど
      たまたま
      大人も殺害できたが
      狙ったのは子供
      要するに
      彼は反撃が怖かった
 
 なるほど、たまたま自殺できたが、本当は怖かったはずだ。自殺未遂に終わった人間が恐怖に震えるように、死にきれない痛みに早く死にたいと、あるいは生きたいともがくように、人間はどんな苦境で、どんな価値をなくして、存在理由を喪失してもなお、恐怖し、苦痛から逃れようとする。
 
 あからさまなそのような事件を目の当たりにして、存在理由や価値を失った人間は止められないとか、笑える冗談だ。
 
 ∧∧
(‥ )若新雄純...って人だね
\‐  NEET株式会社とか作ったり
    慶應大学の特任准教授を
    している人だとか..
 
  (‥ )けっ なんだよ
      また大学の資産家どもか
      人類の裏切り者め
 
 労働者と株で生活する大金持ちは、利害が一致している。社会と経済と国家が豊かになれば、労働者も株持ちも利益が上がる。
 
 しかしどちらでもない中途半端な資産家たちは、資産を増やすには国家と経済と社会が衰退した方がいい。だから彼らは必ず社会の敵となる。
 
 ∧∧
(‥ )社会の敵だから
\‐  こういう発言するん?
 
  (‥ )まあそういう側面は...
      あるだろうな
      これは脅迫だからな
 
 存在理由や価値を失った人間は止められない。このたわごとは、半分は脅迫である。
 
 我々を見捨てたら報復するぞ、という脅迫だ。
 
 ∧∧
( ‥)後の半分はなんだよ?
 
  (‥ )愛してくれだろ?
 
 
 ∧∧
(‥ )...まあ深刻なご要望ではあるな
\‐
 
  (‥ )いいかね?
      このことから
      明らかなように
      愛というのは危険なのだ
 
 
 愛情を求めるものを殺せ。奴らは危険だ。事実、皆を脅迫しているではないか。
 
 愛を求めるものを殺せ。排除しろ。追い詰めて絶滅させろ。愛のない無限広大な世界を作ろうじゃ無いか。
 
 
      

粛清必要あるん?

 
 ∧∧
(‥ )北朝鮮の金さん
\‐  対米交渉に当たった人々を
    ことごとく粛清した
    そうですよ
    対米交渉がうまくいかない
    その責任を負わせた
    というもっぱらの話
 
  (‥ )えー?
      そんなことする必要
      あるん??
 
 アメリカは地上軍を送れない。その余力がない。

 そして空爆だけでは政権は倒れない。それはフセイン政権を見ればわかること。
 
 そして当然、空爆で核兵器は破壊できない。
 
 つまり北の核を破壊する手段はすでに無い。
 
 同時に、北の政権も倒せない。
 
 ∧∧
( ‥)つまりアメリカの打つ手は
    ひとつのみ
    アメリカに届く核兵器を
    作る国家はこうなるという
    見せしめの空爆を行うだけ
    核兵器は無力化できないが
    見せしめにはできる
    破壊できなくても
    抑止力にはなる
 
  ( ‥)反対に言えばよ
    ‐/ 北の政権は核兵器を
       所持して存続確実だ
       だから金さんは
       どっしり構えてれば
       いいだけのはず
       なんだけどな...
 
 見せしめにはされる。必ずされる。だがしかし、それは北の核はそのままで、政権も倒れないことを意味する。理屈の上ではすでに勝利は金さんのもの。
 
 だからどっしり構えていれば良いだけのはず。

 事実として彼はなかなかに勇気がある。交渉の場として国外に出るなどこれは勇気がなければできない。独裁制の最大の弱点は、指導者さえ殺せばこちらが勝つ、という点にある。だからすべての攻撃が独裁者だけに集中する。殺す方法はいくらでもある。小さな機械を彼の側に忍ばせればいい。それで位置情報が割れれば、そこに誘導弾を打ち込んで暗殺できる。殺す方法はいくらでもある。だから確実に命を狙われる。この事実は独裁者にとってはすさまじいストレスであって、比較的安全な国外に出るというだけでも、彼の勇気は一般人以上だ。
 
 それをできるのだから、どっしり構えているのだと思っていたけれど...
 
 ∧∧
(‥ )まあご本人にしか
\‐  分からない事情があるから
    外野の我々がいろいろ
    言うことでは無いね
 
  (‥ )でもこれで
      日本やアメリカから
      付け込まれることは
      間違いないな
 
 
 
 

ブログ アーカイブ