(‥ )ローマ帝国ってさ、
帝国の維持が本当に
やばくなった時、
パンを自給できない奴を
強制退去させたんだよな。
∧∧
( ‥)都がコンスタンティノープルへ
-□ 移った東ローマ帝国、いわゆる
ビザンティン帝国時代の話ですね。
時代は7世紀からそれ以降のことらしい。
*ローマ帝国は民主制に基づく都市国家(軍事国家)からスタートしたので、今風に言うと、かつての有権者である市民(特に都の市民)に対して皇帝がパンを配給することは当然の義務であった。
∧∧
( ‥)しかし、7世紀ササン朝ペルシャとの
戦いで穀倉地帯であるエジプトの失地
さらにはイスラームの大征服が
始まると配給が不可能になると。
(‥ )パンの配給の停止、ついには
自力でパンを確保できない
人間を都から退去させる。
ようするに
∧∧
( ‥)これってつまるところ
大規模なリストラですよねえ。
( ‥)GM、日航、でっかくて
-□ 無駄金食らいを大量に
飼っていた共同体の末路は
いつも同じだよな。
日本も同じなんだろう。
とはいうものの、
∧∧
( ‥)日本も出版界もメディア界も
まだ余裕がありそうですね。
(‥ )闘技場で殺人ショーに
うつつをぬかして
植民地から徴収したパンを
無料でもらって、愚痴だけ
たれてるんよ。
そういえば何年か前、若者が年金を払わないから俺たちの年金が無くなってしまう、けしからん、とか平気でそういうことを老人がテレビで言っていたよな。
∧∧
( ‥)末期ですよねー
( ‥)まあ、ゆえにだからこそ、
これから大リストラだって
ことだ。
人間も共同体もよほどのことがないと既得権益を手放さないので(というか「他に方法がないから手放せこらっ!!」とのど元に剣を突きつけられないと手放さないぐらいに意地汚いので)、事態が崩壊を始めないと変革はできない。
∧∧
(‥ )ササン朝ペルシャにあっさりエジプトを
\- 奪われたのも、帝国による穀物の徴発が
重い負担だったから、そういう見解も
あるみたいですね。
(‥ )7世紀のローマ帝国はキリスト教化
していたから、異教徒もいるエジプトは
不満があったという話もあるよな。
*時の皇帝ヘラクレイオスはペルシャに奪われた領土を直接奪還するのではなく、相手の首都、つまり本陣を直接衝くという戦略で勝利し、領土も奪い返すが、次にやってきたイスラームの大征服の前には勝てず。さらに異教徒からしてみればキリスト教による統治よりもイスラームによる統治の方がむしろ寛容でましであったから、エジプトはあっさりとイスラームの配下に収まる、という話(イスラームによる異教徒支配は当時としてはずいぶんまっとうで、だから支配領域にコプト教徒とかユダヤ教徒がいたり、学問分野でユダヤ教徒が活躍したりもする。イスラム教徒とユダヤ教徒が激烈なバトルを始めるのは、キリスト教世界における苛烈な差別とさらには大量虐殺の憂き目にあい、命からがら逃げ出したヨーロッパのユダヤ教徒たちがイスラエルを建国してから)。
∧∧
( ‥)ようするに、現状を変えれば
打開できるはずなのに
それをしなかった、
そのつけが出た。そういうこと
ですよね。
(‥ )人は出来ることをやらずに
みすみす多くのものを
失うってこった。
本当にやばくなったその時、大リストラが始まる。皆が愚痴を言っている現状から考えるに、まだ大リストラの時ではないんだろう。愚痴をこぼすってのは余裕があることに他ならぬ。
∧∧
( ‥)でも、リストラはそう遠い先の
話ではないですよね。
( ‥)こたびの大震災のような
ことがあれば、さらに
早まるしな。すぐ先だろう。
そういえば、ローマ帝国は東西に分裂、西ローマが滅びても、東ローマ帝国は成長し、先に上げたような帝国の危機も大リストラの末に生き延びて、10〜11世紀には強国として舞い戻ってくる。ビザンティン帝国がオスマントルコ皇帝メフメット2世率いるイエニチェリと軍団の前に滅ぼされるのは1453年5月29日の話。
∧∧
( ‥)リストラってやってみる
もんですね
(‥ )さて、日本はいつ始めるのかね?
*帝国の歴史については、例えば「生き残った帝国ビザンティン」参考