自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2019年12月30日月曜日

暗くなったベテルギウス

 
 1ヶ月前に見た時、オリオン座ベテルギウスの光度は0・6等...
 
 ∧∧
(‥ )...だったのだけど
\−  最近ちょっと暗く
    感じるよね
 
  (‥ )ポルックスよりも
      やや暗いから
      1・3等ぐらいかなあ
 
 =>http://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/keitou/qa/betelgeuse.html


 
 調べると、ネットでもみんなが暗くなってる、と言ってるわけで、見間違いではないらしい。
 
 
 ∧∧
(‥ )でも1ヶ月で
\−  0・6等も暗くなるって
    どんな原理だろうね
 
  (‥ )太陽の1000倍の
      大きさを持つ星だものな
      そんな大きな面積に
      短期間で影響を与えるとは
      どんな現象かな?
 
 ベテルギウスは木星軌道に匹敵する巨体の星。人間のロケットのように毎秒数十キロで動く物体でも、木星軌道に到着するには年という時間がかかる。何かが起きて、それが星の光を変えたのだ。そう言うのは容易いけども、だがしかし実際問題としてこんな巨体の星の光度を1ヶ月で0・6下げるってのは思うよりも難しかろう。
 
 とはいえ、ベテルギウスではないけど、ミラのような変光星だとそういう短時間の減光がある。実際、今のミラは2ヶ月前までは3等だったのに、現在多分、4等の半ばぐらいにまで暗くなっている。
 
 ∧∧
( ‥)でもベテルギウスと
    ミラって同じ赤色巨星でも
    ちょっと違うはずだよね
 
  ( ‥)ミラの顕著な減光は
    −/ 膨張と温度低下で
       酸化チタンが
       形成されて
       引き起こされたよな?
   
 膨張で星の温度が低下して暗くなる。このみならず酸化チタンが形成され、光を吸収する。こうした変化ならば、星の表面同士の近い遠いに関係なく、条件が同じなら同時一斉に起こる。これなら巨体の急激な現象進行は理解しやすい。
 
 ∧∧
(‥ )ベテルギウスも
\−  酸化チタンで減光するん?
    一応、酸化チタンが
    あること自体は
    確かみたいだけど
 
  (‥ )さあ?
      なんだろうかね
 
 
 
 
  

ブログ アーカイブ