自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2022年1月6日木曜日

謹賀新年と学者を調整する数値は具体的にはいくらかという話

   
 謹賀新年
 
 





 
 ∧∧
(‥ )ようやく年賀状か...
\−
 
  (‥ )知らん間に
      年末年始に
      なっていてな
      ようやく
      描いたわけさね
 
 さて
 
 先に書いたように学者は会社員の給料が上がることを嫌う。給料が上がった分、物価も高くなり、それは定額をもらっている学者にとって給料の目減りになるからであった。
 
 これゆえに学者は賃上げをインフレだ、破綻だとデマを流すことで阻止しようとしてきた。
 
 ∧∧
(‥ )その一方で学者は
\−  賃上げで目減りする
    自分の資産を
    金に変えるとか 
    そういうことは
    していなかった
 
  (‥ )多分 金を買う時の
      手数料と
      金を換金した際に
      生ずる所得税のせいだ
      ということはわかる
 
 資産を金にする、金から戻す。その時に手数料、所得税などで失われる金額は、状況によって変わるのだが、例えばざっくり1割ぐらいとする。
 
 これはつまり...
 
 ∧∧
( ‥)つまりあれだろ
    賃上げでインフレが起こる!
    とか言ってる研究者は
    実際には
    1割以上の物価上昇も
    賃上げも
    想定していないって
    ことだよな
 
  (‥ )もしそれ以上の
      インフレが起こると
      想定していたら
      資産を金にするからな
 
 例えば経済学者がヒステリックに言うように、意図的な賃上げがどういうわけでか紙幣や通貨の信用を下げてしまい、これまで500円だったものを買うには1000円必要になってしまったとしよう。
 
 この時、通貨の価値は半減しているのだが、こういう場合なら金(gold)を買うのは正しいだろう。手数料や所得税を抜かれても、それでもなお利益が出るので。
 
 だから本気でハイパーインフレが起こるとか言っているのなら資産を金に変えるはず。
 

 だが研究者はインフレが起こると煽りつつも、実際にはそうはしなかった。
 
 これはつまり学者たちが物価上昇や賃上げが1割以下、1割よりもずっと低いと想定していることを意味していたし、そして
 
 ∧∧
(‥ )多分あれだよね
\−  学者は自分の資産価値の
    目減りに非常に敏感で
    1割以下
    例えば5%とか1%の
    損失にも神経質に
    反応していたってことだよね
 
  (‥ )言い換えるとさ
      1%物価が下落した時
      学者の給料も年金も
      2%差し引かれるという
      賃金体系だと
      これまでとは逆の
      反応をするってことだよな
 
 1%で大騒ぎするのなら、2%で逆の反応を引き出せるだろう。

 そのような条件だと学者は今までと全然違う反応をするはずだ。彼らはこれまでと反対に、みんなの賃金を上げろ、物価上昇と穏やかなインフレを引き起こせと言い出すだろう。つまりおそらくはわずかな調整で学者の動態を変えて、結果的に景気を良くすることが可能。
 
 さて、問題はだ。
 
 ∧∧
(‥ )以上は適当に
\−  1割とか1%とか
    そんな数字をあげているけど
    具体的には何%で
    学者の挙動を
    変えられるか? だね
    そこが課題だわ
 
  (‥ )学者の挙動を具体的に
      推し量れる
      具体的な根拠を集めれば
      良いのだよね
 
 多分、1割と1%の間のどこかにその数字があるのだろう、ということはわかるが、さて具体的にはどこであろうか?
 
 
 

ブログ アーカイブ