科学のことを分かりやすいように伝える。そういう風に人はいうけれども。まあなんだ、それは無理ってもんだ。というか分かりやすさと引き換えに正確さは失われる。いやむしろ”歪められる”という方が正しい。あるいはそれに近似。
∧∧
( ‥)なぜにそう思います?
(‥ )科学ってものは日常では使わない単語や概念を使う
これはつまり日常の言語では世界が把握できないから
わざわざそうしたわけだろ?
つまるところ科学というものは日常の我々が使っている言語で話をしていない。そもそも言葉の背景にある考え方や哲学さえも異なっている。
∧∧
( ‥)外国語以上に別の言葉だとも言えますかね。
(‥ )外国以上に異質な文化だと言えるかもね。
そもそも科学に関係するとか、あるいは調べるってのは、そういう日常とは違う言語や異質な哲学や考え方を把握することから始めるのであって。
(‥ )それを日常言語に翻訳するってのは
そもそも間違いなんだよ。
∧∧
( ‥)そうかもしれませんね。
あるいは日常自分たちが思い描いている世界観で科学を語ることが間違い。例えば日常の世界観で世の中を見れば世界は平らになり、太陽は地球をめぐり、アリの不妊カーストの存在は解くべき謎ではなくなってしまう。
もし日常性会(あるいは人間社会)で使用される言語と科学の単語が逐一対応しているのだったら、翻訳は暗号を変換するのと同じ単純作業。しかし概念が異質となるとどうこうなるもんじゃない。
∧∧
( ‥)読み手側も考え方を変える必要があるんですね。
(‥ )逆にいうと、だから疑似科学とかがはやることに
なるんだろうな。
例えば今西進化論。あれは科学でしばしば使われる概念や哲学、つまり還元主義とか機械論とか最節約主義とか、そういうものを理解できなかった人、あるいは考え方を変えることができなかった人向けに考案された説明ではないかと推論。
∧∧
( ‥)ああいう説の支持者は”科学者は還元主義に毒されているのだ!!”
とか、”そういう思い込みに支配されているのだ!!”、と言いますけどね。
(‥ )還元主義とかを大前提にしているとか、採用しているとか
そういう指摘自体は正しいんだよね。
ただ、逆に見えればそれを採用しないからこそ、進化論も自然のあり方も理解できないし、そもそも論文がまともに書けないのだとも言える。
*ちなみにここでいっている還元主義というのは、
とりあえず要素に分解して考えてみようよ。まあそのなんだ、化学反応について我々が現状把握する知識だけで生物や人間の行動がすらすら記述できたり演繹できたりするとは思えないが、だからといって”生物には化学反応以上の何かがある!!”とかすぐアドホックな前提を突っ込んでいたら理解に役立たないじゃない。そもそもアルコール飲むと人間は単純に酩酊するし、脳内物質に類似した化学構造を持つものを摂取するとおかしくなるんだけどね。
という程度の意味。