エディアカラ生物群の動画を作ってアップする
 ∧∧
(‥ )素人がてきとーに作った
\−  動画ってこんなもんだな
  (‥ )さりとて
      これ以上のことは
      できんさ
 できることをなんでもやる。これ以外に道はなし。
 エディアカラ生物群。今から6億年前に存在した奇妙な生物たちの一団。正体はいまだにわからない。
 彼らは原始的な動物かもしれないし、巨大単細胞生物かもしれないし、あるいはまったく別の何かかもしれなかった。
 ∧∧
( ‥)以前、化石に残された
    コレステロールから
    動物説が確定したごとく
    報道されたけど
  (‥ )んーあれ
      難しいのだよな
 成分構成で一番該当するのが動物である。そこまではいいのだが、動物に近い単細胞生物も同様であるとか、類似のものは有孔虫にもあるという指摘などなど。
 ∧∧
(‥ )バイオマーカーの
\−  判定って
    即座には理解が難しいな
  (‥ )だからもう一声
      欲しいのだよ
 弱ったことに、それ以外にエディアカラ生物群と動物を結びつける固有の特徴はないのである。成長様式という生物群の基本的な特徴ですらもそうだ。
 エディアカラ生物群の成長様式は明らかに動物ではない。みたこともない変な成長をする。植物でもないし、菌類のようにも見えない。
 なるほど、動いた化石というものもある。
 ヨルギアの移動化石を模式的に描くとこうなる。
 ∧∧
( ‥)ヨルギアは頭らしき
    ものもあるし
    動くとなると
    動物だと解釈したく
    なるけどね
  (‥ )でも動くって
      動物の専売特許じゃ
      ないんだよな
 センチ単位の大きさを持つ巨大単細胞生物(有孔虫)は、動くし、這い跡を残すし、周辺の餌を集めて摂餌痕すら残す。
 ∧∧
(‥ )でっ彼ら巨大有孔虫の
\−   行動様式は
     ヨルギアとほぼ同じか
     あるいはむしろ
     より動物的に見えると
  (‥ )こんなの見たら
      エディアカラ生物群
      動物説に
      慎重になるよなあ
 コレステロールの成分すら、究極的な決め手になるか疑問がある。そうなるとなおさらであった。



