自己紹介
- 北村雄一(北村@)
- イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック
2020年6月6日土曜日
栗氏魚譚
栗氏魚譚
∧∧
(‥ )江戸時代後期の
\− 将軍家の侍医
栗本丹州が書いた
博物学の本ですなあ
(‥ )1831年に志摩郡...
多分、三重県の志摩市
だと思うけど
そこで捕獲された
リュウグウノツカイが
記述されてる
この博物学の本は国立国会図書館のデジタルコレクションで見ることができる。
=>https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1287062
ちなみにこの本では2箇所でリュウグウノツカイが登場する。1つは1巻。もうひとつは7巻。
∧∧
( ‥)でっ?
あなたが読んだのは
1巻の記述だが
( ‥)んー 今では
−/ ほとんど使わない
漢字が出てくるから
ちょっと翻訳作業に
近かったね
天保2年 1831年、1月18日、本州の志摩郡、西浦の漁師が、この魚が海面に浮いているのを見つけて網で捕まえた。
大きさは三尺(90センチ)あまり。全身は銀のごとく、すこぶる美しい姿である。
これを撫でると、その銀色が手のひらに付着する。
ただ、これの尾は切れており、思うにサメに噛み切られたようで、月日を経てその傷跡が癒えたように見える。
漁師は、尾が切れてしまったので遠く漂流してきたのだろうと言っていたが、なるほどそういうことでもあろうか。
この名を知る者は誰もおらず、謹んで博識の方の指摘を乞うものである。
∧∧
(‥ )...という内容であったと
\− ふむ
(‥ )なかなかいい記述だろ?
よく観察してる
ちなみに別の人がこの本などの内容を写して、奇妙な魚ばかりを集めて作った博物本「異魚図賛」というものもある。
∧∧
(‥ )んー 記述も
\− 写しているけど
こっちの方が
文章が易しいね
(‥ )八百屋のおっちゃんが
趣味が高じて
作ったものだそうで
そのせいかもな
やや文章が易しい
おかげで、ははっ
原文を訳す時に
参考になったよ
とはいえ、江戸時代に読み書きができる人間だ、やはり現代語に比べるとはるかに固い。
ブログ アーカイブ
-
▼
2020
(439)
-
▼
6月
(36)
- 記憶改竄は器用自慢
- ネタが豊富でトランプ絶好調
- 掛け算は次元が変わる
- コロナを口実に対応様々
- 仕込みと分かると価値の周囲の価値が減る
- 人間は実に欲深い
- アメリカ目白押し
- 紙であろうが電子であろうがどっちも価値が無いので
- 大きな脳は考えないためにある
- 混乱状態だと目敏い人間が即座に動く
- ポジティブな言葉はどうしてもでまかせになる
- 自治区を標榜しながら救命できないとはこれいかに?
- 世界の合言葉は謎
- 人は繰り返す
- 星空を見上げればわかること
- チベットウイグルはネトウヨが喜ぶからって真っ赤な嘘だったね
- 命が不自然である以上、人は必ず無価値な情報に興味を持つようになる
- 社員の最適解は会社を潰すことでかくて企業は倒産する
- 自由とキリスト教の米国は国民化に必然失敗する
- トランプ通常営業中
- 開口一番に税金!とはボロが出ましたな
- 要するにこれただの選挙戦ですね
- 義務を果たせ
- ベリーダンサーのようなマスクの話
- Warlord とか、要するにギャングだろ?
- 自治区をつくる人たち 支持層にアピールする政治家たち
- 折れてる
- これは火遊び
- 人類的讃歌は暴落時代の手抜き
- 混酒器から甘い香りがわきたつ
- 栗氏魚譚
- アフターコロナは生物的には無意味だが経済的には節目
- 己を肯定しようとする者、 それはすべて罪人である
- 賢い人間は空気を読めず、株と略奪の意味を理解しない
- 人は美辞麗句で装い、悪さをするので
- マスク着用略奪は正確なリスク利益判断です
-
▼
6月
(36)