2020年6月27日土曜日
仕込みと分かると価値の周囲の価値が減る
∧∧
(‥ )100日後に死ぬワニって
\− 話がtwitterでだったかな?
連載されて人気になって...
(‥ )ああヒヨコが死ぬか
ワニが死ぬかって
話だろ?
∧∧
(‥ )非常に人気になったけど
\− 電通とか大手広告店が
即座に商業化へ動いたから
これは最初から
計画的な仕込みだったのだ!
感動を返せと一部で炎上し...
(‥ )ははっ何か
宇宙の果てのレストランを
思い出す話だな
宇宙の果てのレストラン。銀河ヒッチハイクガイドで知られるシリーズ作で、その中のどこかでこんな話があった。ある時、既にこの世を去った無名の作家の膨大な作品群が発見される。それは無数の葉にびっしりと書き込まれた詩だった。詩の内容とその素晴らしさに震えた人は、こんな才能がこれまで誰にも知られず、無名のままに終わったことを知って驚いた。
そしてあるテレビ番組がタイムマシンを使って過去へ飛び、無名の作者へと突撃取材を行うのだが...
∧∧
( ‥)ところがいざ会って見ると
作者は
えっ? なにそれ知らない
ときょとんとするばかり
(‥ )そこでスタッフが
あなたはとにかく
これを書くんだと言って
作者を缶詰にして
無理やり突貫で
書かせるんだよな
そしてこれがあの素晴らしい詩が誕生する様子ですと、こと顛末をドキュメントとして放送すると大反響で大炎上。詩の価値は失われしまったと嘆く人が次々と現れた。
∧∧
(‥ )詩の内容は変わって
\− いないんだけどね
(‥ )人間は
価値そのものよりも
価値を取り巻く周辺も
価値と考えるわけよ
無名のままに終わった才能を今、私が発掘している。これは、自分も才能があるのに誰も注目しない。誰か私を認めてくれ。しかし少なくとも今、私は他人の埋もれた才能に気がついた。私の才能も誰かに救って欲しいが、少なくとも今、私は誰かの才能を救った。
ここにはロマンがある。これは自己満足的なものでしかないかもしれないが、確かにロマンであり、ロマンは価値となりうる。本体の価値、そのものよりも大きな価値に。
∧∧
( ‥)そういう価値の周辺の価値
むしろ本体よりも
こちらの価値に
重きを置くのが人間である
(‥ )100日ワニに失望した人は
そういうことなんだろう
∧∧
(‥ )でも売れてるみたいよ?
\−
(‥ )そりゃ大部分の消費者には
仕込みかどうかなんて
そんなこと
どうでもいいからな