2020年2月15日土曜日
端的に言えば全ての意見はくずだった。
∧∧
(‥ )ダイヤモンドプリンセス号に
\− 隔離された乗客について
各国が注目しはじめて
いるそうですが
(‥ )ああ商品としての
価値が高まったんだな
注目とは価値が高まるということ。それは十分価値が高まれば各国が救出という支払いをしても赤字にならないことを示す。可能性としては。
∧∧
(‥ )でっ日本のやり方は
\− 後手後手だと
批判するのですか
(‥ )そりゃ対応は後からするし
後手後手でなければいかん
それに船を止めているのは
横浜の検疫所だという
説明があるけども
それが正しいのなら
地方自治体の責任でも
あるのでな
日本政府うんぬんの話では
ないよねえ
∧∧
(‥ )シュウマイ弁当で有名な
\− 横浜の崎陽軒が4000食分
差し入れしたけども
行方不明だそうですが
(‥ )4000食って
いかにもかさばりそうで
行方不明には
なりえなさそうだが...
ははっ確かにな
豪華客船からすれば
1食分の容量だ
そんなちっちゃいもの
多忙の最中には
倉庫と物流で
行方不明にもなるだろ
皆がみな、それぞれめいめい勝手なことを行う。そうやってある種の均衡状態を作り出す。こうして物事は解決される。だからどうでもいい話でもあった。実際、状況は解決されつつある。
∧∧
(‥ )船は浮かぶ監獄だって
\− 言うけども
それは隔離してるからだし
(‥ )そもそも豪華客船なら
なんで監獄なんだよ?
という話だからな
実はこれこれこういう理由で監獄状態なんです。ここは窓がないんです。部屋から出れないとちょっとつらいのです。そういう説明をしてくれて初めて物事は動くわけで、つまりは最初に説明しなかった乗客が悪い。
しかし乗客から言わせれば、こうなると思っていなかったと言うであろうし、要求はしたとも言うだろう。
しかし何千人もいる意見から方向を抽出するのは現場の人間には無理だ。不満が多くなって、ベクトルがある方向を示してからやっとそれは集団の総意となって、抽出できる意見となる。それには時間がかかり、その時間が来た。ただそれだけのことであった。
∧∧
(‥ )対応がちぐはぐだと
\− 言う人もいるね
日本は事実上検疫を
放棄しているけども
だったら豪華客船を
ただちに解放しても
良かったのでは?
と言う話
(‥ )新型肺炎が実は
インフルエンザ程度の
ものだから
日本政府と厚労省は
検疫しても意味がないと
踏んでいる...そういう
解釈だね
多分、この解釈は正しい。厚労省の説明は手洗い、うがい、マスク。
日本の対応も湖北省からの入国禁止。それに続いて浙江省からの入国禁止。その程度であった。
というか今や国民の多くもそう感じているのではないか? twitterでいまだに新型肺炎で大騒ぎしているのはかなり偏った人たちである(無論、心配性の人にも価値はある。彼らがマスクをすること。ただそれだけで感染はかなり抑制されるはず)。
∧∧
(‥ )この新型肺炎は
\− 感染力も性質も
インフルエンザに準じるし
死亡率も極端に高く無い
おまけに無症状でも
感染させている
だとしたら検疫しても
意味ないからね
(‥ )例えばだよ
アメリカでは
インフルエンザが
猛威をふるって1万人が
死んでるけども
誰も気にしないし
検疫もしないからな
同じ理由で新型肺炎も検疫する意味はほとんどないだろうし、実際、厚労省や日本政府の対応はそうであるように見える。
だとしたらダイヤモンド・プリンセス号をあえて隔離したのはおかしくないか? これはパフォーマンスに過ぎないのではないか? という批判。
∧∧
(‥ )でもあの時って
\− 武漢からの帰国邦人を
船に隔離する案が出ていた
頃だったよね
(‥ )そこにのこのこと
感染者を詰め込んだ
豪華客船が来てみろよ
豪華客船なんだから
ホテルと同じだ
そのまま隔離して
検疫しようって話に
なるのが当たり前だよな
ただ、豪華客船は実はそんなに豪華ではないのでは?
とか
船員は検疫なんて知らないからむしろ船内で感染を拡大させるのでは?
とか
船の権限は船長が握ってるし、その船長は検疫はわからんわけで、そこんところどうなるん?
とか色々隠されていた問題があった。それだけのことなんだろう。
∧∧
(‥ )それに権限が横浜検疫所に
\− あるのだったら
厚労省や日本政府と
違う対応になるのも
当然ですからなあ
(‥ )ははっ
どいつもこいつも
頭でっかちで
机上の理想論ばかりを
言いよる
端的に言えばすべての意見はくずだった。