2019年10月23日水曜日
すべった意識高い系
apple社のパソコンMac この機械の運用を司るオペレーティングシステム、すなわちOS このOSをapple社がMojaveからCatalinaにアップデート(改良)したら、あちこちで問題、不具合が生じて大混乱に。
∧∧
(‥ )お絵かきソフトが使えない
\− 液晶ペンタブが使えない
プレゼン用の作業ができない
なんとまあ...
apple社ってもともとは
こうした人たち向けに
パソコンを売っていた
会社でしょうに
(‥ )昔、俺がパソコンを
編集や描画で使うと
知ったら
店員が即座にappleを
お勧めしてきたもんさ
そのapple社がいまやこの有様。自ら自分たちの市場と定めたお客を裏切るような行為を行うとは。この問題で皆がこうむった損害や、費やした時間を時給換算して合計すれば、一体どうなることか。
∧∧
( ‥)もうapple社にとって
イラストレーターや
編集さんとかは
重要な顧客ではないんじゃね?
( ‥)可能性はあるな
−/ apple社はiPhonの成功で
パソコン事業に
重きを置いていない
のかもしれない
だが実は、apple社は意識高い系をこじらせてしまったんじゃないか? という根拠もある。
∧∧
(‥ )apple社のmac新OS
\− Catalinaでは
新しいニューラル言語モデルを
用いることで
日本語の予測変換を強化します
これがCatalinaが
リリースされる前
2019年6月19日の記事
(‥ )これがよ
どうしようもない
予測変換でな
辺境と入力したくて、へん...と打ち込んだところで、パソコンが勝手に”変”と変換してくる。
∧∧
( ‥)あなたが打ち込みたいのは
変だよね? 変だよね?
”へん...”と打ち込んだのだから
変換って打ちたいのかな〜
とっ言わんばかりのお節介
( ‥)使わせてもらったけど
−/ うっとうしくてな
死ねよ機械と思ったよ
とはいえ、消費者が対策することは容易である。
システム環境設定=>キーボード=>日本語=>
ここから予測変換をオフにすればいい。
∧∧
(‥ )まあapple社らしいよな
\− 俺たちはすごいだろ
嫌なら使わなくていいよ
でもやり方を
いちいち教えないよ
僕らの製品を使う人は
そのぐらいできるよね
という態度
あの会社は昔からそうだね
(‥ )こういう態度って
俺は高性能だから
手抜きしてもいいという
堕落に即座になるべ
そもそも人間は自分で文字を選ぶのであって、単純な仕組みで十分運用できる。そんなところに無駄にニューラル言語モデルってものを持ち出してくる。これはいかにもすべった意識高い系ってやつだ。