2019年10月21日月曜日
Mojaveへ戻れない
ネットで一部界隈が大騒ぎなので見てみたら
∧∧
(‥ )apple社がパソコンの中身...
\− パソコンの動作を司る
オペレーティングシステムを
新しくしたら
周辺機器や周辺ソフトが
不具合や機能停止して
しまったと
(‥ )オペレーティングシステム
略してOS
apple社のMacは
それまではMojaveって
やつだったそうだが
今度のCatalinaが
不具合を巻き起こして
いるのか
例えばAdobe社の画像加工ソフトphotoshop。ここに不具合が生じた。
旧式のphotoshop csだと不具合どころか動作停止。
あるいは液晶ペンタブなども機能停止に陥った。
∧∧
( ‥)なんだこれ?
イラストレーターたちには
壊滅的な打撃じゃないか
apple社は何やってるん?
( ‥)こう言う失策は
−/ ちゃんと周知しないと
いかんよな...
今時のパソコンは常時ネットに繋ぎっぱなし。パソコン会社は回線を通し、絶えずより良い状態へと、お客のパソコンのオペレーティングシステム(OS)を改良しようとする。
しかしこれは迷惑な話でもあった。
論理的に積み重ねれば全てを見通せるようで、しかし実際には理論上、絶対に見通せない部分が生じる。
プログラムという論理も同様で、電気的な回路をどれだけうまく作っても現実と適合しない部分。つまり動作不全が必ず起こる。
これゆえ、より良い商品を提供しようとするパソコン会社は、消費者に絶えまなく動作不全を押し付ける存在となった。
2015年、2016年には、マイクロソフト社がウインドウズ10へ強制的にアップデートすることで、仕事中のデータが消えたとか、そう言うことが起こった。これは記憶に新しい。
∧∧
(‥ )今度はapple社が
\− やってしまったと
(‥ )お絵かきソフトや
液晶ペンタブに
不具合を起こすOSを
回線を通じて
消費者のパソコンに
送り込む
なんとも阿呆っぽいよな
しかも不具合を
把握した後も
機械的にアップデートを
お勧めするとは
正気じゃねえ
apple社だけではない。不具合を起こされたAdobe社もCatalinaへのアップデートを少し待つようにHPで広告するのみ。メール通知もできるというのに、かように受身な情報発信だけを終わる。これは企業としてかなり無責任。
このため、不具合を知らずにMojaveからCatalinaへアップデートしてしまった人がいっぱいいて、twitterは混乱のつぶやきが多数。
対応策の一つは、CatalinaからMojaveへ戻すことであった。つまりダウングレード。
ネットにもそういう記事がある。
=>https://macpaw.com/ja/how-to/downgrade-from-catalina
しかし、読めば分かるが、戻すにはOSをパソコンに入れるためのもの。つまりインストーラーを利用者自身が作る必要がある。
∧∧
(‥ )めんどくさ
\−
(‥ )それもそうだが
手続き通りに作った
インストーラーが
動作せずに
結局、Catalinaに戻すしか
なかったという話が
あってだな
戻すためにまずインストーラーを作る。そのあと、Catalinaを削除する。そこから再起動、commandキーを押しながらRキーを押して、リカバリーモードに入る...
ところがここで作ったはずのMojaveのインストーラーが起動せず、Catalinaの再インストールしか選択肢がなかった、という話。
つまり、Catalinaを入れて、Mojaveを入れてインストーラーを作成、その後Catalinaを消去したのに、結局、Catalinaを入れ直したことになる。
∧∧
( ‥)これってその過程ごとに
ダウンロードの時間を
取られたんだよな?
なんだよこの無駄仕事
( ‥)何が
−/ いけなかったんだろうな
いずれにせよなんともひどい話で、パソコン会社は多分に無責任であった。
では、Catalinaを入れてしまったら対応不可能かというと、一応、やり方はある。例えば古いものであるphotoshop csがCatalinaで動作しない件に関していうと、Adobe社と契約して金を払っている以上、最新型をインストールすれば一応解決できるようだった。
∧∧
(‥ )でも動作するけど
\− Catalinaによる不具合自体は
解決されないのだな
(‥ )まあ動かないよりは
不具合ある方が
まだマシだな
しかし液晶ペンタブはどうにもならないらしく、これが動かないのは今のイラストレーターには致命的である。
こういうOSを説明しないまま消費者のパソコンに導入推進する。これは会社として致命的だろう。
∧∧
( ‥)なんでapple社は
こうなった
(‥ )もともと雑だけど
革新的で成り上がった
会社だからじゃね?
雑だけど革新的だ。格好いいけど落とすと割れてしまうiPhonをみればよくわかる。
雑でも革新的。
apple社はこういう会社だ。
しかしこうした思考は、革新的だから雑でもいいだろう、という手抜きへあっさり堕落する。