2019年9月27日金曜日
この世界のすべての人に希望の未来を
人類には希望の未来がある。今の我々の繁栄は実のところ第一黄金期に過ぎない。
なるほど、私たちの第一黄金期はあと300年程度で終わるだろう。
しかし人類にはその後、第二の黄金期がくる。そしてこれこそが真の絶頂期になるだろう。
この時、地球には緑豊かな大自然が復活しているだろう。今以上に色とりどりの美しい動植物が繁栄を謳歌しているはずだ。
∧∧
(‥ )でもこの話をすると
\‐ みんな絶望するんだよね
決して喜ばない
(‥ )自然保護って
言ってる連中は
全員嘘つきですよ
希望の未来を告げられて
なぜ絶望する?
考えてみれば当たり前だ。人間は未来のことなど考えない。人は今の利益だけを追求する。決して未来の世代のことなど考えない。それは年金問題を見ればわかることだろう。
∧∧
(‥ )だからスウェーデンの
\‐ トゥンベリ嬢ちゃんが
言ってる
未来のための自然保護も
その真の目的は
自然保護でも
未来の担保でもないのである
(‥ )真の目的は権力の獲得だな
彼女は攻撃的だった
攻撃的ってことは
それ自体が権力の行使だし
対案や
保全案を出さないのも
そのせいだろうな
権力の獲得が目的なら、対案や保全案を出す必要などない。それに飛行機を使わずに、高級なヨットを使うというのも納得がいく。高級な財産を誇示するのは、人間が使う権力誇示の常套手段であるからだ。要するに単なる自慢なのである。実際、もし本気だったら手作りの筏でNYに殴り込みをかけようとして遭難、漂着したあげくに不法入国で逮捕、強制送還されて、世界中の人からバカだが見どころはあると大人気になっただろう。
∧∧
(‥ )そのトゥンベリ嬢ちゃん
\‐ 未来の気候悪化を考えて
うつ状態になったことが
あるそうですが
(‥ )はーん?
じゃあ、人類の未来に広がる希望の世界を知ったら、どうなってしまうん?
∧∧
( ‥)絶望して燃え尽きちゃう?
( ‥)この話さ
‐/ 本の企画にしたんだけど
出版社の社長が
企画会議で
いやこれは....と
拒否されたもの
なんだよね
知り合いの若い子には、ああ、今時流行りの残酷グロ描写で売る漫画とかと同じものですよね? 金魚が渋谷で人を食べちゃうような、とも言われた。
∧∧
(‥ )...未来に広がる
\‐ 人類の第二黄金期って
一般的にはそんなに
恐ろしいものなの?
(‥ )ちょっと頑張って
書籍化を目指すか
皆に希望の未来を与えねば。