2019年7月25日木曜日
組合強化政策
∧∧
(‥ )22日には韓国釜山の
\‐ 日本領事館の図書館を
使わせてくれと入った学生が
そのまま敷地内に侵入
警官に取り押さえられるも
罪を認めたから釈放
(‥ )上から撮影した画像が
流れてるから
あらかじめ撮影者と
打ち合わせした
ことだろうな
ほぼやらせだね
∧∧
(‥ )領事館という治外法権地帯に
\‐ 不法に立ち入った学生を
釈放してしまうとは...
警察も文さんのいいなりって
ことですかな
(‥ )大統領の権限が
でかいからな
そりゃ逆らえまい
だがしかしこの状況、お遊びの域を出ていない。
∧∧
( ‥)文さんが日韓の条約を
事実上破棄したのは
ご本人のセンチメンタルな
こだわりの域を出ていないと
( ‥)自分を逮捕した軍事政権が
‐/ 日本と結んだ条約を
後先考えずに
準備も用意もないままに
破壊する
それはセンチメンタルな
こだわりの域を
出ていない
学生を日本領事館に
突撃させるというのも
ロマンチックな気分を
出ておらん
なるほど、人間には誇りというものがある。これを傷つけられた人間は、生涯それにこだわって、その穴埋めをしようとする。
それはもっともだが、しかし、そんなことをするのは政治家ではない。
∧∧
(‥ )政治家には公人としての
\‐ 責務がありますからな
自分の誇りを
取り戻そうとするのは
人としては当然だけど
それでは私人だ
(‥ )まあこれ自体も
もはやどうでも
いいことだな
ロマンチックなこだわりを持つ指導者など、もはやどうでもいい。
問題は、ではどうやったら韓国が本来のあるべき姿。つまり中国支配下の一地域に戻れるのか? ということであった。
文政権にはあと3年しかない。そして石油のような金づるがないからベネズエラ のチャベス大統領のような手。すなわち金をばらまいて人々の支持率を確保して独裁制を確立し、国家を親米から反米に転換するという手は使えない。
∧∧
( ‥)どうするよ?
(‥ )んー
イギリスの組合主義を
参考にするのは
どうだろう?
イギリスは、なぜかどうしてか組合が非常に大きな力を持つに至った。
こうした組合主義は、サッチャー首相によって打倒されたが、なんとこの組合つぶし、フォークランド紛争よりも経費がかかったという。
∧∧
(‥ )ほぼ内乱だな
\‐
(‥ )一地方都市だけど
戦前には実際に
ほとんど内乱状態に
陥った場所もあったのよね
なんでこんな力を組合が持てたかというと、
組合に参加しないと就職できないという規定があったこと(クローズドショップ制)。
組合がストをする時、スト実行の是非をめぐって組合員の賛否を問うのだが、これが実は挙手であったこと。意見表明のやり方がこれでは反対しづらい。組合は組合幹部の思うままに動かされる。
同情スト、支援ストが認められていたこと。つまり炭鉱の組合がストを起こすと、それを支援するという名目で運輸や電力会社の組合までストをできたこと。
1978年末に起きた不満の冬。これはこうしたストライキによってイギリスが大混乱に陥った一例であった。ゴミは収集されず、遺体は埋葬されず、すべてが放置され、病院では組合員によって患者の搬入が阻止された。
∧∧
( ‥)これをサッチャーさんは
全部是正していったけど
逆のことを
文さんはやれば良い
( ‥)組合国家にしてしまえば
‐/ 目的は達成できると
思うのだがな
ちなみにイギリスの組合が支持するのは伝統的に労働党である。サッチャー首相以後、その傾向はずいぶん薄まったようだが、もともと労働党は組合の支持に支えられる政党。
∧∧
(‥ )現在の労働党党首
\‐ コービンさんは
企業の再国有化を
主張しているそうですな
(‥ )失敗した民営化を
再国有化というのは
筋が通る
でもコービンのおっさんの
主張はそれ以上みたいね
労働党と保守党。イギリスの二大政党をうらやましく思うリベラルもいるが、実際には、労働党は国有化したがるし、保守党は民営化したがるしで、企業経営という点で見ると極めて混乱をまねく二大政党制だ。
∧∧
(‥ )でもこういう混乱こそが
\‐ 状況に変化をもたらしうる
(‥ )ゆらせば砂山は
必然の姿へ崩れる
今の韓国は二大政党とは
言い難いけども
大統領権限が強くて
政権交代のたびに
右往左往して
不安定気味だろ?
ここに組合強化政策を
放り込めば
面白いと思わんかね