2019年7月24日水曜日
みんな大好き
2019年7月24日。明け方前は一面の曇りで湿度が極めて高かった。
低温で結露した湿気であるかのように、曇天の暗闇からぽつぽつ雨が降り、朝の空をどんよりと覆っていた雲は、しかし、9時になると強烈な太陽の前にかき消され、梅雨明けの青空が広がった。
∧∧
(‥ )面白くもない写真だが
\‐
(‥ )記録以上の意味はない
止むを得ない画像だな
さて
昨日23日は、韓国が実効支配する竹島にロシア軍機が接近。韓国軍機が2回に渡り威嚇発砲。
∧∧
(‥ )日本は日本の領土である
\‐ 竹島を
自国領土であるかのように
防衛した韓国と
勝手に侵入したロシア
両国に抗議
(‥ )それは当然の事務的な
反応だな
事務的で当然の反応は置くとして、とりあえず重要なのは、日韓が緊張状態にある中でわざわざその場所を狙って侵入したロシアのあからさまな意図と、それに対して威嚇発砲という過剰とも言える反応をした韓国軍の行動。
∧∧
( ‥)韓国軍って米軍の指揮下
でしたっけ?
日韓の問題地で
米軍配下の韓国軍が
そこが
自国領であるかのように
武力行使をする
これ大問題では?
誰の許可とったん?
( ‥)発砲はどのレベルの
‐/ 判断だろうな?
パイロットか?
もっと上か?
素人目に見て、あまり配慮があるようには思えない。慎重な対応とも思えない。竹島で発砲したらこれは英雄だ、そんな感じに思える。特に文政権下で日韓関係がこじれまくっている今はそう受け取られても仕方あるまい。
∧∧
(‥ )英雄的行動はいいけども
\‐ そういう売名的な行為は
近代の軍隊に必要かね?
(‥ )必要ないな
日本哨戒機への
レーダー照射問題も
そうだったけど
韓国軍は組織として
ほころびはじめている
ように見えるよな
朴大統領(娘)がスキャンダルで失脚していく時、彼女の生家を焼いた人間がいた。こういう英雄的売名行為が横行するのは個人主義の成果であって、賢い人間の所業だ。少なくとも、組織を構成すべき適切な人間がやるようなことじゃなかろう。
∧∧
( ‥)それを観測して
日韓の問題をまたひとつ
付け加えて
偵察だけでずいぶんロシアは
収穫したもんだな
大戦果じゃないか
( ‥)今回のロシア侵入は
‐/ 中国まで合同演習で
参加していたってな
中露からすれば
今回はうまうまだね
日米は渋い顔をしていそうだし、中露は笑い、韓国は大得意。
∧∧
(‥ )なんか加速度的に
\‐ おもろい状況になってね?
しかもこれどんどん
悪化する流れだべ
(‥ )みんな文政権が大好きだな