2019年3月22日金曜日
幸せが攻めてくる
図書館からの帰り道は寒かった
日本海側から次々に雲が通過していく。それらを押し流す風の冷たいことといったら
家を出た時には10度を
∧∧ 越えていたはずですぞ
( ‥)
‐( ‥)なんと冷たい。
帰ったら気温計は4度を指していた。
さて
∧∧
(‥ )世界幸福度ランキング
\‐ 日本は54位だそうです
(‥ )へー?
∧∧
( ‥)なんでこんな話題を?
( ‥)幸福度ランキングの話を
‐/ 聞いて
気にしていた人が
いたのでな
調べてみたがよくわからなかった。World Happiness Reportとかいう、痛い題名の無駄に長いpdfファイルがひっかかってきただけだ。
∧∧
(‥ )長い報告書ってことは
\‐ 明瞭なものではない
そういうことですな
(‥ )長い報告は長い論文と同じ
ダメなものだ
ゆえに論ずる価値なし
労働生産性と似たようなものだろう。
これはロールシャッハテストなのだ。
人は何かを見た時、そこに見たいものを見る。
見た人が叫んだ言葉は、むしろその人の内面を知らしめている。
例えば人は日本の労働生産性がギリシャより低いと聞くと怒り、そしていう。見ろ! 無駄に残業させるから僕らは効率が落ちているのだ! と
∧∧
( ‥)残念 ギリシャの労働生産性が
日本より高いのは
失業率が高いためです
*労働生産性はGDPを就業者数
で割ったものなので失業率が
上昇すると高くなる
( ‥)日本の労働生産性を
‐/ 高めるために
失業率上げようぜ! と
言う人を見たことがない
この事実ひとつだけで世の中の意見を聞く必要がないこと明瞭。
人は見たいものを見て、見たいことを叫んだ。それだけのこと。
∧∧
(‥ )では幸福ランキングを追求する
\‐ 人の目的とは何?
(‥ )侵略だろ?
皆のランキングを決めて制御する。それは侵略と支配の試み以外の何物でもないだろう。