2018年12月5日水曜日
1年半年で暴動 1年3ヶ月で退陣
∧∧
(‥ )フランスのデモで検索すると
\‐ これと同じことを日本でも
やるべきだ!
と言ってる人が見つかるけど
プロフィール欄を見ると
概して反安倍、反原発
リベラルっぽいね
(‥ )マクロン大統領は
リベラルだし
むしろデモのせいで
脱原発を先送りしたと
伝えられてるんだが
日本のリベラルの連中
妙な反応をしよる
*マクロン大統領は原子力の依存度を70から50にまで下げる脱原発を当初予定の2025年から2035年に延期。この方針を11月27日のエネルギー演説とやらでの言及したそうな。
∧∧
(‥ )要するに今回のデモは
\‐ リベラルが否定されている
わけなんだけど
日本のリベラルの皆さんは
そうは考えないのだと
(‥ )デモという表面だけ
見た上で
大規模デモ=意思表示
意思表示=僕の意思
そう考えて有頂天に
なってるんじゃね?
実際には、大規模デモ=意思表示、これ自体は正しいのだが、意思表示=僕と同じ考え、ではない。
だからリベラルはデモという見た目にうかれるが、デモの内容を知ると驚くし、大衆のデモはいつも自分の意見と反対であることを知ると絶望する。
リベラルとか頭いい連中ってのはいつもそうだ。
∧∧
(‥ )でも日本とフランスが
\‐ デモをするしないの点で
ずいぶん違うのは
印象的だよね
(‥ )日本の首相は有力貴族が
選ぶからだろ?
大衆が直接選んだのであれば、大衆が大統領に文句を言い出すのは当然である。
一方。有力議員が首相を選んだのであれば、まずは有力議員がなんとかするのが筋だろう。
∧∧
( ‥)でっ日本は帝政と貴族制と
民主制が混在しているから
いくら貴族による選出でも
民主制の意思は
反映されるわけだ
(‥ )そりゃ落選したら
失業だからな
首相が失政したら
同僚議員のみなさんは
必死ですよ
考えてみればフランス大統領よりも日本の首相の方がはるかに寿命が短いのも、ある程度はこれが原因である。任期をまっとうする前に失政であっさり引きずり降ろされるのだ。
最近で一番失政した日本の首相というと菅直人首相だろうけども
∧∧
(‥ )在任期間わずか1年3ヶ月
\‐ 最後の半年は東日本大震災と
原発ぱーんでの対応の
まずさを指摘されて
引きずり降ろされたからね
(‥ )まああのおっさん自身は
しがみついてたよな
周囲からはやめろと言われ
官邸周辺からも
錯乱してわめくだけの
無能と言われるほどの
四面楚歌ぶりだったがな
首相は日本語でも英語でもフランス語でも中国語でもない言葉をしゃべった、とかなんとかいう話が漏れ出てきたこと。立場をわきまえて行動している国家官僚がこんなことを漏らすとは、義務を重んじる彼らでさえ首相を人として見捨てた、ということを意味している。
それでもしがみついていた首相だったが、最後は引きずり降ろされた。そりゃそうだろう。失政が続けば議員も党も危ない。ましてやその失政を行なっているのは、自分たちが選出してあげた同僚なのだ。そりゃあ、大衆の暴動が起こる前にボコ殴りにして引きずり降ろすが当然である。
∧∧
(‥ )日本じゃ暴動が発生する前に
\‐ 周辺が辞めさせる
だから暴動が起こらない
(‥ )まあ菅政権...というか
民主党政権自体が
暴動一歩手前だったと
思うけどな
だが結局、3人交代の3年で民主党政権自体が終了する。考えてみれば、3人も交代すれば、もしかして次は? と皆、一瞬は期待する。それに支持率下げて追い詰めれば、それだけで総選挙が起こって政権交代できるし、事実できた。暴動を起こす必要はどこにもない。
∧∧
(‥ )反対にフランス大統領の任期は
\‐ 5年ですからなあ
しかもマクロンさんの任期は
あと3年と半年残ってる
(‥ )それを考えると
そりゃ暴動起こるわ
日本だと150円の軽油が
あっちじゃ200円だぜ
マクロン大統領は失政をして就任1年と半年で暴動が絶賛発生中。
菅直人首相は失政のあげく1年と3ヶ月で同僚から引きずり降ろされた。
どっちがましで迅速であったか、それを比較検討することは一興である。少なくとも、起こらないことには理由があるし、起こることにも理由があるってことだ。