2018年10月3日水曜日
助けよとブラック企業の悪いところ合体
今の研究者は多すぎる。ポストの用意もできないのに無駄に院生を増やした結果だ。
ならば人間の半分を首切りして、浮いた人件費を残りの半分に当てれば良いではないか。
∧∧
( ‥)でももっと良い案が
思いついた?
(‥ )やるべきことは
逆なんだよ!
金を今の半分にしろ。代わりに人間を今の二倍に増やせ。
試行錯誤とは進化的な解探索方法。つまり失敗がなければ機能しない。
∧∧
(‥ )だから若手に金を回してくれ
\‐ というノーベル賞受賞者の
言い分は正しいのだね
(‥ )だが半分しか正しくない
なぜなら、失敗とは死ぬことだからだ。
救ってはダメなのだ。死なねばならん。それも死ぬ人間が多ければ多いほど良い。
とにかく死ね。これが演算における絶対不可欠な第一条件だ。
生き延びることなど許さん。
∧∧
( ‥)...それって
ただの漫画業界じゃねえか
さもなきゃラノベだ
ばたばた死んでる
(‥ )でも創造性を発揮している
分野ってここだろ?
解探索に成功した分野は
ここだけだろ?
他の分野がぬるいんだよ
金を下げろ。人間などいくらでもいるんだ。使い捨てにしろ。人間をもっと投入しろ。翌週には新人が全員入れ替わるような状況までアクセル上げろ。
∧∧
(‥ )だがこれでもまだ足りない
\‐
(‥ )そうだこれだけでは
ただのブラック企業だ
十分にするには
業績のない教授の粛清
そして大量の報酬
これが必要だ
給料は採算性にしよう。研究に採算性もへったくれもないが、とにかく採算性だ。失敗したものはどれだけ実績があっても即座に日干しにして殺せ。死体の皮を剥ぎ取って校門に貼り付けろ。そして成功したものには一攫千金を保証しよう。
∧∧
( ‥)希望があるからこそ
皆が率先して地獄に飛び込み
それがすべてを回転させる
( ‥)これでこそ演算は
‐/ 正しく動き出すのだ
さあ、世界を完璧な地獄に変えるのだ。演算とはそういうものであろう?
そして考えれば明白だが、皆、中途半端だったのだ。
助けよ、という声は守りでしかなかった。
働かせろという声はブラック企業の甘えでしかなかった。
両者の悪いところを合体させた地獄こそがすべてを救済するだろう。