2018年9月8日土曜日
電源の未来は足し引き算
∧∧
(‥ )経済産業省によると
\‐ 本日8日12時の時点で
北海道の停電復旧は294万
停電戸数は1万
本日19時の時点で
3787戸まで減少
一部破壊が激しい地域を除き
今日中に停電解消の見込み
(‥ )ただし供給力は346万kw
週明けのピークは
予測383万kw
各所家庭に2割の節電を
お願いするか...
∧∧
(‥ )順次余力が復活して
\‐ 以前と同じ状況に
いずれ復帰するにしても
余力確保のための
泊原発再稼働は
待った無しでしょうなあ
(‥ )まあ当然そうなるね
∧∧
(‥ )反原発派は
\‐ 地震が来れば原発だって
緊急停止するじゃないか
とか
緊急停止して電源を喪失したら
臨界しちゃうじゃないか
とか
今の原因がわからない状況で
原発を持ち上げるべきではない
とか
言ってるけども
(‥ )理屈がおかしいとか以前に
停電して
困ったことになった
人々について何にも語らない
こういうのは
反原発派の
悪いところだよね
まあ...しょうがないんだけどな
∧∧
( ‥)なぜそうなる?
(‥ )みなが目先の利益で
動く時に
俺だけが利益に動じず
格好いいことを
言っている
こういう優越感欲しさに
人は正論を語るものよ
正論を言う人間は、停電で甚大な損害、不利益をこうむった人々になんの配慮も示さない。それは必然で、皆が損害でひるんでいる時でも俺だけは正論を言える。これが正論を言う目的だからである。
反対に普通の人はごく単純な足し引き算で考える。なぜならそれが有効だからだ。だからこれから先に起こる皆の判断は明瞭だ。
余力があれば、分散していれば、予備があれば電源喪失は防げたはずだ。
これは単純な足し算である。
根拠も簡単だ。
だって原発が動いていた時に、こんなことはなかった。
理由はそれで十分。
物事は単純だ。
∧∧
(‥ )そして反原発派は負けると
\‐
(‥ )もうすでに
原発だって地震で
緊急停止するじゃん
とか個別論に逃げてる
これって局所の反撃で
戦線全体の不利を
なんとか
覆そうとする行動だ
要するに
すでに負け戦ですよ