2018年9月1日土曜日
華麗なる手のひら返し
出先で新聞の1面を見たら衝撃だった。優生保護法、沖縄辺野古埋め立て撤回、ネット依存症...
∧∧
(‥ )犯罪のニュースが
\‐ ひとつもないな
(‥ )もちろん
犯罪は社会面で
扱うものだからな
1面に載ってなくても
おかしな話ではないけど
とはいえ、大きな出来事が無いことには違いない。国家間の交渉、紛争、事故。そして、こうした出来事がないと紙面は埋まらない。
かつての新聞はそれだらけであった。
だがもはやそうでない。
今、そこにあるのは過去とイデオロギーと憶測だった。それぞれが重要だとしても、ネタ切れ感は否めない。
∧∧
( ‥)ネタ切れになって
埋める事がないと
書き手は困って
憶測や思いで紙面を
埋めるだろう
( ‥)そうなるとさ
‐/ 人間ってやつは
批判的な言葉で
紙面を埋めるのだ
紙面を埋める時は何かを批判した方が楽だ。
物事を肯定的に書くよりも否定した方が耳目を引けるし、否定するだけなら思いつきで否定できるので。
∧∧
(‥ )肯定するとなれば
\‐ そうはいかないからね
(‥ )肯定するには
調べて把握して
吟味して比較して
述べる必要があるからな
否定の方が楽だからね
そしてもうひとつ、売国産業はニッチ産業で売れる、という側面も見逃せない。
∧∧
( ‥)売国産業すると
団塊世代に受けが良い
( ‥)売国産業とはこの場合
‐/ 現状と体制と
人のあり方を
ひたすら批判することを
指し示すけども
これ、団塊世代に受けがいい。
つまり世界を否定し、現状を否定する紙面づくり。世の中が平穏になって書くことがなくなった新聞にとって、このあり方は必然だと言えよう。
∧∧
(‥ )ただこれは
\‐ 詰み手でもあるんだよね
(‥ )団塊世代向けに売れるから
売国産業とか
そういうことやってると
団塊世代もろとも
心中することになるからな
∧∧
(‥ )新聞って
\‐ どうなっちゃうんだろうね
(‥ )団塊世代が死滅する頃に
手のひら返すんだろ?