2018年8月28日火曜日
皆、最適解を選んでいるだけなのだ
∧∧
( ‥)あなたとしてはどう?
( ‥)会社に半年だけ
‐/ いたことがある
あの時、先輩社員の一人に中途採用、転職でやってきた人がいた。人としてはかなり野心家な方ではなかったか? 彼はある大きなイベントに物品をもっていって売ることを提案し実行しようとしていた。
会社をさっさと辞めた後で聞いた。企画は失敗、まるで売れず、彼は責任をとって辞職。
∧∧
(‥ )企画案としては
\‐ 非常に良く思えたの
だけどね
でも失敗
そして辞職させちゃうか
(‥ )まあ損害が出たら
辞職は
しょうがないかもな
とはいえ、失敗したから辞職させた、このような先例を作ったら、会社の先がどうなるかもまた明瞭だろう。
∧∧
( ‥)新しい企画が出ることなく
誰も彼も安全パイを取って...
というか現状維持だけに
邁進して
給料泥棒になり
会社は蚕食され
未来は詰み手で飽和する
( ‥)別にそれが原因でないけど
‐/ あの会社
つぶれたそうだよ
とはいえ、つぶれたというのは企画の失敗からしばらく先の話だ。しかも会社がつぶれただけで、社員が借金を背負ったわけではない。社長はどうだか知らんが、社員は転職すれば良いだけの話だ
以上を踏まえれば社員の最適な戦略は...いや、これは社員に限るまい、組織の構成員にとって最適な戦略はなんら新しいことをしない、企画を一切通さない、発案しない、何もしないことであることは明白だろう。
∧∧
(‥ )ましてや今のような
\‐ 安定な社会ではね
企画を通すなんて
自殺行為でしょうな
(‥ )そして企画を通す必要が
ないのであれば
皆と会話をする必要はない
飲み会も必要ないし
単に給料をもらう
孤立した個人になる
すべては必然だ
皆、最適解を選んでいるだけなのだ。