2018年8月27日月曜日
企画はリスクがあまりにも高すぎる
会社の企画でも、大学での作業でも、博物館でも省庁でも、あるいは同人誌の作成でもなんでもいい。
仲間同士集まって、そして討論して根回しして、そうやって合意を取り付けて作業は進む。
∧∧
(‥ )根回し大事
\‐ 飲み会大事だね
(‥ )だが飲み会に参加する
若者が減っていると聞く
なぜだと思うかね?
無理やり飲まされるから?
まあそれもあるだろう。
金がないから?
まあそれもあるだろう。
∧∧
( ‥)でももしかしたら
( ‥)企画を通すつもりが
‐/ そもそも
ないんじゃないかな
企画を通すというのは極めて危険だ。なぜなら企画のほとんどすべては失敗するからである。
昔ならいざ知らず、今の安定した世の中で企画なんて率先して出したら、まず間違いなく失敗するし、失敗の責任を取らされて失脚すること疑いない。
∧∧
( ‥)今時の若者は
リスクを避けようとしている?
だから飲み会に出かけない?
(‥ )安定した状態では
リクスを避けた方が
利益が確保できる
だから冒険しない
だから口先だけで
企画を出さない
だから根回ししない
だから飲み会に出ない
それだけのことかも
日本では、若者の犯罪発生率が減少する傾向にある。実はこれ、先進国の中でも異例だそうだ。なぜ日本の若者は犯罪を犯したがらないのか? それは社会が安定しているので、犯罪をすると失うものがあまりにも大きいからだ。そう言われる。なれば、若者が飲み会に参加せぬのも、企画を通すというリスクを避けた結果だろう。