2018年6月8日金曜日
2018年6月8日 火星の嵐拡大中
∧∧
(‥ )今年は火星の大接近
\‐
(‥ )でっ、望遠鏡で
眺めていたら
太陽湖の下に
なにやら円を三つ
重ねたような
明るいものが見えてな
なんぞこれ? 雲か何かかな? それにしては白くないなあ...そう思っていたのが先日、5日。
その後、火星でダストストーム、つまり砂嵐が発生したらしいというニュースが流れてきた。
∧∧
( ‥)ああ、あれ砂嵐だったんだ
昔ながらの言葉で言うと
黄雲だよね
火星が大接近する年に
しばしば発生するもので
時には南半球を
時には火星全球を覆って
模様を見えなくさせる
規模に発達するやつだ
( ‥)火星の最接近は7月31日
‐/ まだまだ火星は小さいが
砂嵐の発生で
模様が見えなくなるのを
恐れて早めに見始めて
よかったぜ
梅雨前線が列島の南に下がった8日の朝。雲が抜けた早朝の火星を眺めてみたら...
∧∧
(‥ )色が5日より淡くなった
\\‐ ような気がするけど
⊥ 拡大しているみたいですぞ
(‥ )太陽湖とオーロラ湾の下
そこにあるはずの
アキダリアの海が
見えないからな
そこらへんが薄い黄色に
なってやや明るいし
広がっているみたいだね
はなはだ心もとないスケッチだが、以下の画像、下段中央が嵐発生直後の5日、下段右二つが8日のスケッチ。
火星の南半球は現在氷点下の夏真っ盛り、温度が上昇した夏の火星では嵐が発生中だ。
=>http://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/keitou/qa/mars2018.html