2018年5月22日火曜日
自転車操業に理由あり
∧∧
(‥ )登山家のくりき...
\‐ 栗城さんという人の
訃報が流れてるね
( ‥)ヒマラヤン・タイムス
‐/ ってのがあるが
これか?
=> https://thehimalayantimes.com/nepal/japanese-climber-nobukazu-kuriki-found-dead-on-mt-everest/
∧∧
( ‥)なんて書いてある?
( ‥)ええっと
‐/ 日本の登山家
ノブカゼ・クリキ36が
亡くなりました
登山ガイドによると
7200メートル
第二キャンプ近くで発見
11:30、第二キャンプにいたガイドたちに、クリキは第三キャンプから無線で助けを求めてきた。しかし以後、不明。ガイドたちはただちに出発するも、夜であり、通信も途切れたことから発見は翌朝。第一報では、彼は7400メートルのテントで見つかったとされていた。
∧∧
(‥ )テレビクルーと4人のガイドを
\‐ 従えて登山
西稜から単独、無酸素を試み
第三キャンプから助けを
求めた時は一人であったと
(‥ )日本の報道では
下山を始めた彼が
無線に反応しなくなり
ヘッドランプ見当たらず
キャンプ2近くの撮影隊が
捜索し発見した
とあるな
これゆえネット上では、日本のテレビは嘘ついてね? 見つけたのは撮影隊ではなくてガイド、つまりシェルパの皆さんじゃないか。それにシェルパの人がいるのなら、単独登山がそもそも嘘なんじゃね? とも言われている。
∧∧
(‥ )まあでも
\‐ ぎり嘘ではないね
シェルパの方々も
撮影隊ということで
あればね
(‥ )単独登山も
ぎり本当では
あるのだな
ヒマラヤタイムスの
報道だと
少なくともそうである
一人でいた限り
それは”単独”
∧∧
(‥ )とはいえ、この方
\‐ ずいぶん批判されていた
みたいですなあ
(‥ )ヒマラヤ登山という
基準から見れば事実上の
素人であるにも関わらず
単独無酸素
さらに人類最高峰の
プロたちをもってしても
登頂困難の西峰ルートを
選択して
何度も失敗している
おかげでプロ下山家とか
登る登る詐欺とか
自殺志願者だとか
言われてたのな
なるほどね
∧∧
(‥ )このままでは栗城さん、
\‐ あなたは死にますよ
とも登山ライターの人に
書かれていたのだね
2017年6月のblog記事
だね
栗城史多という不思議2
で検索すると出てくる
(‥ )ああ、これは以前なにかの
拍子で見た記事だな
へー、こういう人が
いるんだと
当時は思ったものだが
予言の通りになって
しまったのか
∧∧
( ‥)なぜに単独無酸素最高難易度を
選択するね?
(‥ )ネタ切れだろ?
単独登頂も無酸素登頂も
すでにやられてるし
それでもなお
大衆の耳目を
集めるには
最高難易度かつ
単独無酸素しかないだろ
∧∧
(‥ )いつか死にますよと
\‐ 言われていても
やらねばならないものなのか?
(‥ )そりゃそうでしょう
単独無酸素はすでに
何度も聞いた
キャッチコピーだろ?
ショービジネスとして
見た時
それではダメであるよ
もう一捻り必要さ
キャッチコピーがあればこそスポンサーも講演依頼も来るであろう。スポンサーや講演依頼があるなれば、キャッチコピー通りの実績が必要だ。
∧∧
( ‥)自転車操業だな
( ‥)商売ってのは
‐/ そういうもんさ
無謀の裏には
必然の理由があるものさ
なぜ? と問うことは
愚かであるよ
むしろ問題は、無謀は周囲を巻き込む、ということであろうか?
∧∧
(‥ )以前、同行したシェルパの
\‐ 一人が亡くなっているとの話
があるみたいですが
(‥ )日本の登山家は
シェルパを殺しすぎだ
と批判した人が
かつていたが...
それってどのぐらい
本当なんだろうな