2018年3月31日土曜日
やっかいな問題児に対応するには
∧∧
( ‥)でっ? おおまかに読んで
ガリレオ裁判の原因は
なんて書きます?
( ‥)んー
‐/ ローマ法王を
馬鹿にしたから
で良いと思う
よく言われることであるが、要約すればやはりこれで良いようだ・
もちろん、ガリレオに敵対する学者が地動説を口実にガリレオを排除しようとした、ということも事実ではあるが。
∧∧
(‥ )友人であった法王を
\‐ 激怒させちゃまずいよね
(‥ )友人だったら激怒するなよ
とも言えるけど
友人なのに
激怒するようなことを
ガリレオはしたんだよ
とも言えるな
ガリレオは相手の神経を逆なでする表現を無駄に逐一、詳細に長々と書く悪癖がある。しかも本人はどうも悪気がないし、後でどうなるか考えていない。むしろこれが正しいと無邪気に思い込んでいるし、空気読まない人間の典型で、紛争を引き起こす点では才能がある。というかありすぎ。
慎重に、慎重に、と友人たちから言われているのに余計な行動をして全部を台無しにして事態を悪化させるタイプで、事実、次々と状況を悪化させている。
こんなことが裁判の原因とは
∧∧
(‥ )くっだらない理由ですなあ
\‐
(‥ )法王もよ
むかついても
我慢して
裁判なんかせず
書き直させれば
良かったんだよ
もしかすると、かもしれない、理論上は、そういう書き方をすれば良い。それに天文対話は話の前後がひっちゃかめっちゃかなので、書き直した方が良い内容になっただろう。あと、相手に対する無駄に長い悪口を削除したらずいぶん短くなって、さらにわかりやすくなるはずだ。
∧∧
(‥ )でもそんな本が
\‐ 当時は大受けって
どういうことでしょうね?
この本を賞賛する人と
出会って
卒倒しかけた神父が
いたそうですし
(‥ )権威あるものは
どこでも嫌われるからな
教会の権威をおちょくる
ガリレオの語り口が
受けたんじゃねえか?
なんでこんな悪口だらけの本が受けたわけ? と読んでるこっちが怪訝に思うのは、当時の人間ではないからかもしれない。あるいはガリレオが自信満々に語っている理論のいくつかが間違いだと知っているせいかもしれない。
∧∧
( ‥)ともあれガリレオさんの
書き方に
法王ウルバヌス8世が切れて
これ幸いと敵対者が
乗っかって裁判にかけて
それから400年間
教会はこの事件に
祟られることになったと
(‥ )十字軍による
エルサレム大虐殺とかと
並んでな
ローマ・カトリックの
拭えない汚点に
なっちまったのよね
そしてローマ・カトリックの科学も、これで事実上の終焉となる。最新科学を発禁処分、異端にしてしまったわけだから、そこから先の運命は決まりきっている。確かにトリチェリとかこれ以後も素晴らしい研究者をイタリアは輩出したのだ! と言うこともできる。実際、する人もいるが、ガリレオの弟子であるトリチェリにそれを言っちゃいかんだろう。
∧∧
(‥ )それもこれもガリレオさんの
\‐ 性格もあっての事件とは
なんとも要約し難いですなあ
(‥ )それでも単純化すれば
法王を馬鹿にしまくって
怒らせたことが原因と
書くべきだろうな
それにしても
この手のやっかいな人間を
相手にする時
どうしたら良いと思う?
少なくとも教会のような
独裁体制では
駄目ってことだ
怒りが直結しちまうからな