2018年2月19日月曜日
2000億もあまり大したものではなかった
∧∧
(‥ )電子書籍の
\‐ 市場規模は2000億円
そう聞くと
ものすごく大きい
ように思えるけども
(‥ )単純計算すれば
年収400万の人間を
5万人養えまーす
などということはない
∧∧
(‥ )調べてみたら
\‐ ジャンプを出している
かの集英社
売上高が1230億円だ
そうですなあ
それで従業員が739名
(‥ )もろもろの支払いや
必要経費があるからね
そんなもんか
これを参考に単純計算すると2000億円の市場は1200人を養えることになる。
∧∧
( ‥)賃金の支払いを
しぶれば
2000人とか
3000人とか
養えるかもだけど
( ‥)でも2000億の市場も
‐/ こんな程度の
規模なんですよ
ということだな
これを踏まえると、今、電子の市場は伸びているんですよ! これを勘定しない出版界は紙に魂をとらわれたバカですよ! というような発言がバカ丸出しであること明白だ。
∧∧
(‥ )2000億の市場も
\‐ 現実みればこんなもん
(‥ )見なくて数だけ見てれば
でっかく見えるけどな
しかもこの市場の大部分がどうもBLらしいことを考えれば、さらに使い道がない。
∧∧
( ‥)あなたも電子書籍という市場を
使いようがないわけだ
( ‥)BLは書いてないからねー
‐/
しかも考えて見れば、そのBLでさえ十分ではないかもしれない。
∧∧
(‥ )電子と紙の出版日を同じに
\‐ してほしいというご要望が
読者から出ています
(‥ )これはなんだと思う?
紙を作って
それを電子にするから
作業上
必然的にそうなるのだと
いうことかな?
それとも...
それとも、利益率が大きい紙を先にすることでなんとか利益を確保しようという苦肉の策なのか?
∧∧
( ‥)仮にそうだとすると
電子が拡大している
BLでさえ
電子で利益を
回収しきれていないという
ことではないか?
(‥ )それを考えると
BL以外の他の業界の
動きが鈍いのは
当然だよなあ
食い物がない砂漠では人間の活動は鈍る。そういう明瞭なことすら理解しないまま、業界は物が見えていないと意識高いことを言う人間がいるのは、なかなかに笑える冗談だ。