2017年12月27日水曜日
クリスマスの朝とプレセペとM67
∧∧
(‥ )雪が降っていて
天気が悪いね
(‥ )しばらく雪続きの
予報だしな
天体観測はおあずけだ
まあ寒い中、星を見続けるのは体にこたえるので、これはこれで休憩でもある。
さて
以下は先日、クリスマスの朝にスケッチした、かに座の散開星団プレセペ
=>Untitled Document
プレセペ、それは、かに座の甲羅を作る四つの星が作る台形の中にある星団。
∧∧
(‥ )空が暗い場所では
\‐ 肉眼でもぼんやり見える
星団だよね
天空にあって動かない
おぼろな雲のように見える
(‥ )だから中国では
積尸気 ”ししき”
死者の気が向かう場所とか
言われていた場所だな
古代ギリシャでもこれは知られていたし、さらにさかのぼれば、かに座は星座発祥の地であるメソポタミアでは厄をもたらす星座でもあった。
∧∧
( ‥)聖闘士星矢なんかでは
かに座は悪役も悪役で
強いけど卑怯で卑劣な
しょぼい三下扱いだけど
(‥ )本来のかに座って
どうももっとやばい
星座らしいんだよな
かに座はギリシャ神話では英雄ヘラクレスと大魔ヒドラとの戦いに馳せ参じ、英雄に踏み潰されて、一発退場した巨大ガニということになっているようだが。
∧∧
(‥ )だから聖闘士星矢での
\‐ かに座のあんまりな扱いは
神話のままだと評する
言動もあるけども
(‥ )実際には12星座中
最厄の星座
多分、最強にして最凶
それがどうも本来の姿
これはかつて夏至の太陽がここにきたことにも原因がある。そして多分、天空にぼんやり見えるプレセペ星団もその厄としての印象に一役買ったであろう。
そのプレセペと同じく、かに座にある対照的な散開星団がM67
=>Untitled Document
∧∧
(‥ )プレセペは地球に近くて
\‐ 明るくて肉眼でも見えるけど
M67は遠くて小さくて
暗くて
望遠鏡で見ても
まるで天空にはりついた
銀のしみ
(‥ )でも実際にはプレセペより
大きくて
星もずっと多いんだよな
そしてこの天の川銀河で1、2位を争う古い散開星団でもある。その年齢。推定100億歳。
∧∧
( ‥)散開星団って
生まれてからそのうちに
ばらばらになる
イメージがあったけど
結構長持ちするん?
( ‥)いやあ良く知らんからな
‐/
まあ調べればそのうちにわかるだろう。星々の話は、始まったばかりだ。