2017年8月22日火曜日
あなたは行軍中です
人件費が低いと安い製品を作れるから競争相手を駆逐して、市場のすべての売り上げを独占できる。つまり富が人件費の低い国や企業へ流れ出す。
∧∧
(‥ )だから日本が不振に陥った時
\‐ 人件費を下げれば良い
経営者がそう考えたのは
当然なんだよね
(‥ )問題は豊かになると
物が増えるから
維持費が多くなるという
ことであって
つまり豊かになると支出も多くなるので、実は貧乏になっている。そこでさらに人件費を下げると文字通りの貧乏になり、誰も余計な金を使わなくなり、経済の回転は鈍化して死ぬ。
∧∧
(‥ )でも農耕民の発想で
\‐ 蓄えて節約すれば
生活できるはずだと
考えてしまうのである
(‥ )問題は農耕の貨幣は
米であるのだが
産業社会の貨幣は
金属だってことだなあ
米を蓄えるのは当たり前。だってもともと消耗品なのだから、いくら蓄えても最後は使い切る。
ところが貨幣が金属になった時、これが当てはまらなくなった。貨幣はいくらでも退蔵できる。それは死蔵になってしまい、経済に循環されない死に金になる。
∧∧
(‥ )なんというか
\‐ 成功体験に基づいて
失敗ばかりですなあ
(‥ )そりゃ失敗体験を模倣して
行動する奴はいないからな
失敗は成功体験からするに
決まっておるわけよ
∧∧
(‥ )8月終戦の時期になると
\‐ 旧日本軍ガー
とか
インパール作戦ガー
とか
言い出す人がぞろぞろですけど
なんて答えれば
良いんでしょうね
(‥ )お前の人生と同じだと
答えればよろし
∧∧
( ‥)納得しますかね?
(‥ )思い当たる節が
ないとしたら
そいつは行軍中だ
失敗というのは個別の要素を取り除くと必ず根本が同じであり、しかも成功体験に基づいている。そうだとしたら必ずやそうなるだろう。無謀な行軍を笑うものは無謀な行軍の真っ最中だ。