2017年5月3日水曜日
海の家の焼きそばを日常販売してはいけない
先日、通りかかった健康サロン。また通りかかってみて見ると、
食育って何? そんな疑問に答えます という広告が打ってあった。
∧∧
( ‥)でも水素吸入器
(‥ )食育、食育!!
水素吸入してるくせに
食育!!
あっははははははは
どうも人間、駄目になると無駄に意識高いことを言い出すらしい。
∧∧
(‥ )イノベーションとか
\− ですかね?
(‥ )単純に革新とか
言えばいいものをよ
革新なんてそう簡単に
できるかよって
突っ込み恐れて
分かりやすい革新を止めて
無駄に横文字使いよる
∧∧
(‥ )...人生、煙に巻いてる人が
\− 多いってことですか?
(‥ )煙に巻かないと
素晴らしいものを
見せられないって
ことだろうな
考えてみれば、コンサートとかイベントごとの演出も、所詮は煙に巻いてるだけなのである。
∧∧
( ‥)それを考えると
水素吸入器だの
食育だの
イノベーションだの
そういう煙に巻く言葉は
必要なのだな?
(‥ )必要ではあるけども
それは所詮
虚業であることを
忘れちゃいけないな
コンサートだのイベントだの、そこには楽しみがあって、しかしそれゆえに虚業でしかない。虚業だからこその夢の国であり、夢の国であるから終わればすべてが祭りの後だ。
これを踏まえると、水素吸入器だの食育だのイノベーションだの、これが良くないのは、祭りで終わるものを終わらせず、日常に持ち込み、それを常態化するからだと分かるだろう。
∧∧
(‥ )祭りの時だけ
\− 虚業するのは良いけれど
それを常態化させるから
駄目なのだと
(‥ )海の家の焼きそばを
日常で販売したら
ぼったくりだろ?
そういうことは
やっちゃいけないのよね
日常世界に入り込む祭り、すべて焼き滅ぼすべし。