2016年7月10日日曜日
投票せずとも構わぬ なにもかも自由でそれこそが演算
棄権するとね、それは意思の表明にならないんだ! だから投票へいけ!
このように投票しないことにはまったく意味がないのだと主張する人がいる一方で
∧∧
(‥ )今の若者は馬鹿だから
\− 自民党に入れてしまう!
だから若者は選挙にいくな!
と主張する人もいる
(‥ )意訳すると
僕ちゃんの考えた
最強の民意が壊れるから
投票しないでお願い〜
だな
これを考えると、棄権すること、投票しないことには意味が無い、という冒頭の主張がどうにも誤りであることは明白だ。
だって見たまえよ、
老害である俺様は正しい。しかるに若者は俺様に賛同しない。ゆえに若者は間違っている。だから投票しないでくれ。投票されたら俺様の考えた最強の民意が壊れて、悪の権化自民党がその秘めたる黒計画を遂行し、魔王アベシンゾーが支配する暗黒時代が始まってしまう〜〜ガクガクブルブル だから投票しないで、投票しないで
なんて、みっともない醜態を見せている大人が今、実際にいるのだ。
投票しないこと、棄権すること自体に絶大な影響力があること、かように疑いない。
∧∧
(‥ )意思表明しないことだけで
\− 棄権を評価するから
話がおかしくなる
影響力という点で扱うと
棄権もまた投票と同様
威力を持つのである
(‥ )実際、出馬した立場から
考えれば
投票率が上がれば
当選かな?
投票率が下がれば
当選かな?
当日の天気は晴れかな
曇りかな?
そもそもどっちが
自分にとって有利かな
と気もそぞろなわけだ
胃に穴が開くくらい
影響力ありまくりっしょ
というわけで、誰に投票するも、どの党に投票するも、そもそも投票するもしないも、それはすべてその人の勝手だ。どれも皆、等しく、そして思わぬ効果を及ぼす。
∧∧
( ‥)ゆえに投票においては
望むがままを行え
結果を出すには
それで十分である
(‥ )あくまでルールの範疇内で
の話ではあるけどね
望むがままに行えば良い
∧∧
(‥ )あなたとしてはどんな結果が
\− 望ましいと思います?
(‥ )なんだい? 俺の考えた
”俺の最強の民意”って
奴かい?
例えばの話、選挙というこの時期に中国は国境線に軍隊を出して圧力をかけてきた。ここで戦争をさせないぞーとだけ言っている野党に思った以上の票が入ることは望ましくないだろう。そうなれば例えばの話、中国が、日本は恫喝すれば選挙でひよる国だ、と勘違いするかもしれぬ。
∧∧
( ‥)むしろ自民圧勝の方が
バランスが取れるだろう
(‥ )と言ったところで
実際どうなるのかは
分からん
自民が圧勝しても中国は行動を変えないかもしれない。実際、選挙の最中に圧力を加えるという破廉恥な行為は、いかにも”自由に育って臆面も無くやりたいことに邁進する田舎のおっさん”という感じだ。
そういう自由人なおっさん指導者は何があっても行動を変えることはない。事実、身近にいる日本のそういうおっさんは行動を変えない。だったら中国のおっさんたちも行動を変えぬだろう。
もちろん、そういうおっさん相手に退いてはならないことは確かだ。だが、退かないとしても特に何も起こらないのも事実。実際、日中双方のおっさんがにらみあっても、それは均衡で、一見何も起こらない。特に何も起こらないこと自体が重要な成果ではあろうが、それはやはりぱっとしないものである。
*ある意味これは、中国の田舎のおっさんに日本の田舎のおっさんを投げつける、ということである。おっさん相手にはおっさんだ。おっさん同士は似ているから対消滅することすらあろう。
∧∧
(‥ )とはいえそもそも自民が
\− 圧勝するかどうかすら
分からないのである
(‥ )そんなこと
俺が決めることじゃ
ないからな
皆、好き勝手すれば
良いのさ
それにどちらへ転んでも、状況がそれで固定されることはなく、絶えず流動する。それに応じてまた選挙で状況が変わるであろう。選挙という演算はそういうもので、俺が正しいから俺に賛同しないお前達に投票の権利は無い! などという頭でっかちなものではない。
考える人間はこういうことが分からないから、冒頭の連中のようなたわ言を延々と、何世代も無意味に繰り返すのだ。