2016年7月11日月曜日
マニアックだとじり貧な航路
∧∧
(‥ )結局、2016年の
\− 参院選は自民圧勝でしたね
(‥ )まあなんというか
選挙前から大方の
予想通りって感じか
大方の人の反応を見ると、民主党のスローガンは皆が望むものから微妙にずれていた。
∧∧
(‥ )ずれた商品を売りつけようと
\− しても
それは売れませんから
(‥ )アベノミクス反対
と言っても
民主が与党時代にした
失政の方が印象強いし
改憲反対と言っても
選挙中に中国が
あろうことか国境線で
軍事的圧力をかけてくるし
これじゃ勝てんよな
さりとて、与党時代の失政を正します! と主張すれば現在の円安を是認することになるだろうから、自民党と差別化が難しくなる。
あるいは、現状の憲法の枠内でも恣意的に運用すれば自衛隊は対応できるっしょ、と言えば争点がぼやける。それに既存の改憲反対勢力からの支持も失うだろう。
人間誰しも、今までのお得意様を切り捨てるのは難しいものがある。
∧∧
( ‥)とはいえお得意様が少数派
だとすると
基盤は盤石だけど
必然的に成長は小さく
それゆえ自分自身も
いつまでも小さいまま
( ‥)さりとてこれまでずっと
−/ マニア向け路線で
やってきたからな
路線を切り替えるってのは
無理があるよね
やれる機会があったとしたら、それはそれこそ与党時代であった。あの時に既存の支持層をきれいさっぱり切り捨てて、もっと広く売ることに切り替えるべきであった。理想的には。
∧∧
( ‥)といってもそんなの無理だよね
(‥ )デビューはエロ本だけど
そこから一般向けの
連載漫画に切り替え成功
って人も
世の中にいるけど
それよりもっと
無理がありそうだな
例えるならマニアックな趣向のハードエロからお茶の間向けドラマへ一気に転向するみたいな。
いや、そもそもエロと比べるのが間違いだ。エロは普遍の欲望である。
だが例えばの話、革新系の人がはまっているマルクス主義は普遍の欲望ではない。
普遍の欲望でないものが普遍に転身できるわけがない。
∧∧
(‥ )革新政党が大衆政党に
\− なるのは
エロ漫画家が一般連載へ
転向するよりも
難しいのである
(‥ )最初から詰んでたと
考えるべきなんだろうな
考えてみればそこんところ、革新系の人たちも無自覚に認識はしていたんだろう。事実、彼らは暴力革命を指向する。これは実のところ、彼ら自身が、自分たちの転身を大衆の支持で行うのは無理だと分かっていたからではないか? だから権力を奪取して皆に命令しようと望むのだ。
∧∧
( ‥)でもその指向それ自体が
詰み手であることから出た
発想なのであろう
ゆえに手詰まり
それを踏まえると
あなたも他人のことを
言っている場合では
ないのでは?
(‥ )サイエンスライターって
似たような立ち位置
だからね
サイエンスはあまりにもマニアックすぎるのだ。科学は楽しいと人は言うが、それは上っ面の部分を見て言っている誤りでしかない。実際、科学の上辺をはぎとれば、その下にあるのは人間の認識と思考からかけ離れた異様な世界観であり、これを受け入れることは大多数の人間にとって苦痛に等しい。
∧∧
(‥ )楽しい科学は誤謬だらけ
\− まっとうな科学は苦痛だらけ
楽しい科学を売れば
それは誤りになるのみならず
批判される
さりとて
まっとうな科学では
売れなくなってしまう
(‥ )実際、科学って
学校で強制されるものだ
要するに
大衆の支持が得られないから
強権を発動しないといけない
そういうわけだな
ほら、この構図、まったくもってじり貧になっていく野党や民主党と同じである。違うとしたら、科学は列強がひしめくこの地球で国家と民族が生き延びるためには必須なものなので、それを学ぶことが強制されなければならない、というだけのこと。
∧∧
(‥ )でもサイエンスライターは
\− あくまでも市場に対する
売り手でしかない
購入を強制できない以上
売れないものを売らねば
ならぬ立場なのである
(‥ )ほら
じり貧になっていく
野党を笑えない
さりとて
ああはなりたくねーしな
どーしよーかなー