2016年6月17日金曜日
報復にこないと思われたと
改めて考えればISISはフロリダ銃乱射事件で犯行声明を出したのであった.
∧∧
(‥ )つまりアメリカは
\- 報復にこないと
踏んだわけだね
(‥ )ニューヨークの
同時多発テロの時でも
アルカイダは犯行声明を
出していなかったと
記憶しているし
イラクのフセイン大統領に
至っては
犠牲者の数に青ざめて
お悔やみを申し上げたと
思ったけども...
だが今回の事件は犯行声明が出されたのであった.
∧∧
(‥ )...嘘でも本当でも
\- 犯行声明を出そうが
なんだろうが
アメリカは報復にこない
そう思われているって
ことだよね
(‥ )ニューヨークと違って
犠牲者の人数が少ないから
なのか
はたまた
アメリカにはもう
そんな力はない
と思われているのか
どうなんだろうねえ
考えてみればこれは,アメリカがテロとの戦いで防戦に回った,ということの象徴かもしれぬ.
そうなのだ,人件費が世界を決定するのなら,人命を尊重し高価な武器を使い,訓練された高い兵士と洗練された軍隊を誇るアメリカは,テロという戦争において負けるのが必然.
∧∧
(‥ )長い長い負け戦における
\- 階梯をアメリカはまたひとつ
上がった...
というか下がったという
感じですかね?
(‥ )それを踏まえると
イスラム教徒を排除しよう
とか
これはヘイトクライムだ!
とか
そういう発言の意味も
変わって見えるよな
こういう思想は完全に負け戦モードであるし,要点が実のところまったくずれている.