2015年8月23日日曜日
転職概論
∧∧
( ‥)例えばの話
(‥ )非常に悲観的な言い方を
するとだな
ある作品がパクリ、と呼ばれ、世間もそれを了承した。
この時、
これがパクリなのはおかしい! 世の中は間違っている!!
このように怒る人は、多分、もう未来が無い。創作活動をしているというのなら、今すぐ転職した方がおそらく無難だ。
∧∧
(‥ )ある作品がパクリとして
\‐ 否定されるとは
皆がそう認識した
結果である
(‥ )人の認識が
パクリか否かを
判定するのだ
その判定を受け入れられない。これはつまるところ通常の人間のほとんど全部の認識を理解していないということでもある。
∧∧
( ‥)つまり
受け入れられない人が
売れるものを
作れるわけがない
(‥ )だったらさっさと
諦めた方がいいだろ?
そのまま生きていても
死ぬぞ
あるいは永久に
地を這うのだ
あるいはこうも言う
これがパクリにされてしまうのなら、創作活動などできないではないか!
そう怒るのなら、やはり止めた方が良い。
∧∧
(‥ )パクリか否かの判定は
\‐ 実際にパクったかどうか
ではなく
むしろ文脈によって
判定される
(‥ )以上の叫びは
もっともらしいが
実際には
僕の目は節穴です
そう言っているのと
同じだからね
パクリかどうかが人間の認識で行われるとは、パクリには線引きもないし、定義も存在しないということである。
あるいは、定義や線引きがあってもそれは任意で便宜的ってことだ。
言い換えると、これはパクリであるという断罪は、個々の文脈に沿ってそれぞれ判定される。
それを踏まえると、これがパクリにされるのなら創作はできない! という怒りの声は実のところ判定と物事の表面しか見ていないことになる。つまり節穴だ。
そんなことを言うくらいなら、創作など止めて転職した方が良い。どうせ先は無いのだ。あきらめるのは速い方が良い。人生の軌道修正は早め早めが肝心である。
∧∧
(‥ )反対にパクリでやってきた人は
\‐ オリンピックエンブレムの
ような問題を目の当たりにして
もっとうまくやろう〜
と画策するでしょうね
(‥ )新国立競技場の
建築家たちの場合も
失敗した事例だろうけど
大企業とか
地方自治体までなら
騙しても炎上はしない
これは正しい
だが国家規模になると
炎上する
国家相手に詐欺を働いては
いけない
これは教訓だね
多分、ネットの炎上と同じで、規模が小さいと1人の怒りは、次の人の怒りをかきたてるよりも先に減衰してしまう。
∧∧
( ‥)でも規模が大きいと
減衰する前に誰かの怒りを
かきたてる
その怒りが次の怒りを
かきたてる
(‥ )怒りの連鎖反応が発生する
つまり臨界する
これが炎上なのだろうな
思うに、建築家もデザイナーも、これまでうまくやってこれた。だがそれは臨界状態に達しない規模での話であった。
∧∧
( ‥)しかしある規模になると
臨界反応が生じるように
なってしまう
それに初めて遭遇したのだね
(‥ )建築家もデザイナーも
これまで大丈夫だったから
国が相手でも大丈夫だろう
そう思って手を出したら
臨界して火傷した
そういうことだよね
反対に、賢い詐欺師なら、今回の一件を見ても絶望なんかしたりしない。
なるほど、なるほど、と見極めを見据えているはずだ。
賢いとはそういうことだ。
現実の問題点は見据えなければいけないが、問題点を見据えた時に現実を否定する言葉しか出てこないとしたら、それは賢いとは言えない。
∧∧
(‥ )そう言うと激怒すると
\‐ 思いますよ
(‥ )激怒ねえ
それは暇人だよ
忙しかったら
次の一手を考えるはず
だからな