2015年8月23日日曜日
黒騎士物語
うろ覚えなんだが、高校の時、美術部の仲間からこんな話を聞いた事がある。
銀河鉄道999の映画あったじゃん。あれで出てきた「黒騎士」って、なにをどうやってもダースベイダーになっちゃうから、角をつけたんだってな。
彼の話が事実かどうかは知らないが、話を進めると
∧∧
(‥ )角というか...
\‐ これは板ですかね?
(‥ )1981年公開の
アンドロメダ終着駅
今見ると
そんな似てないな
=>https://www.google.co.jp/search?q=さよなら銀河鉄道999%E3%80%80黒騎士&biw=1037&bih=798&site=webhp&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0CAcQ_AUoAmoV…
∧∧
(‥ )ひげ出てるし
\‐ 目が出てるし
表情があるし
メーターついてるし
銃を使うし
そんなダースベイダーじゃ
ないですねえ
(‥ )問題があるとしたら
敵のナンバー2で
主人公の父親である
という設定の方かもね
どう聞いてもルークとダースベイダーである。しかも映画公開はスターウォーズの直後。
∧∧
( ‥)ちょっと言い訳
できねえな
( ‥)黒騎士が
‐/ 帝国のトップで
暗黒大王ダリウス3世
とかだったら
普通に悪の親玉の
基本型デザインだ
ベイダー卿のぱくりには
そんな見えないよなあ
これを考えると、デザインがパクリかパクリでないか? というのは物語や設定にもよることが分かるだろう。
やはり物事は文脈と認識であり、デザインは周辺と一体でもある。なればパクリ判定もまた、これらと関わる複雑なものとなろう。
∧∧
(‥ )逆に言えば
\‐ 敵のナンバー2で
主人公の父親という設定では
なにをやっても
ベイダー卿になって
しまうのでは
(‥ )似せないこと自体は
簡単なんだけどな
頭に門松つけて
体を紅白にすればいい
武器は身の丈を越える
巨大な羽子板だ
必殺技は謹賀新年
ただそうすると悪の強敵ではなく、相手にしたくない変な人になってしまうというだけである。
∧∧
(‥ )それを考えると
\‐ この設定で黒騎士のデザインを
敵として真面目に考えろって
かなりの無理難題じゃね?
(‥ )それを考慮すれば
黒騎士のデザインって
良く出来てるよね