2015年7月24日金曜日
着ている服ではなく、肉体を見なければならぬ
パパブッシュが湾岸戦争に向けて準備を整えていた時、確かこんなことがあったと思う。彼の演説中にプラカードか何かが掲げられた。それは、石油のために戦争をするな! というものだった。あるいはそういうやじであったか、意見であったか。
これに対してブッシュ大統領は答えた。これは自由のための戦いなのだ。
∧∧
(‥ )うろ覚えだけど
\‐ そういう記憶?
(‥ )うろ覚えだけどね
もちろん、自由と民主主義の戦いなどでないこと、多くの人の目には明らかだった。
クウェートを占領し、イラクとクウェートの石油を掌握する。こうしたフセイン大統領の利権掌握を、既得権益者は望んでいない。これを許すわけにはいかない。戦争は石油のために行なうのである。
∧∧
( ‥)皮肉な言い方をすれば
だからアメリカは勝てたのだ
とも言えるよね
(‥ )占領されたクウェートから
イラク軍をたたき出す
それで十分だからな
これで十分であったはずだ。だが、今度は国民が調子に乗った。この間までベトナムの二の舞になるのではないか? と不安げだった表情が、まるで嘘のようだった。フセイン大統領を倒さない限り戦争は終わらない、イラクを独裁者から解放し、民主主義にするのだ! 戦争の建前を今度は大衆が本気で受け取った。
∧∧
(‥ )それが
\‐ イラク戦争へ続き
統治の失敗
民主主義の無能さの露呈
犠牲者を出しての撤退
ISISの成立と
拡大する紛争という
今日の事態をまねいた
(‥ )戦争は石油のために
するべきだ
正義のために
行なうものではない
そういうことだなあ
戦争は金のために行なうものであって、正義や正しさを追求して戦争を行なってはならない、そう言うべきか。
∧∧
( ‥)でも理念や信念や
精神論で戦争を語る人は
多いですよね
( ‥)日本軍が負けたのは
‐/ 精神論に頼ったからだ
日本社会の悪いくせだ!
と力説する人は
たくさんいるけども
それ自体が精神論だよね
負けたのは単に工業力がなかっただけだ。日本は精神論に頼る! とかいうが、以上のようにアメリカは民主主義を金科玉条、宗教のように奉じてあの有り様である。
まとっている服が違うだけで、中身は同じってことだ。
∧∧
(‥ )ただアメリカは
\‐ 資源、工業力、人口が
多いから
なかなか死なないだけである
(‥ )服ではなく中身
裸の肉体が差を作る
体力さえあれば
馬鹿でも阿呆でも
宗教でも精神論でも
問題ない
そういう見本だね
もっとも最近はさすがに
青色吐息になってきた
みたいだがな
未来の歴史家はアメリカは馬鹿だ愚かだ、精神論に頼って国家を疲弊させ滅ぼしてしまった、というだろう。
∧∧
(‥ )人間はなにをまとうか
\‐ ではなく
むしろ裸の体力の方が
問題なのである
(‥ )防寒具の差が生死を分ける
そういう事例もあるが
それは極端な場合だしね
体力が差を作るのだ
それを考えると、安易に、日本が、精神論が、特攻が、アメリカが、というのは考えものだろう。
例えば、なんぞ最近は東芝の粉飾決算が話題である。
∧∧
(‥ )これも日本の精神論が...
\‐ と言っている人も
いるみたいですね
(‥ )精神論じゃないなあ
だって
赤字じゃなければ
粉飾する必要が
そもそも
ないわけだからね
体力が無いから
粉飾するんだろ?
精神ではなく
体力を見るべき
そういえば、以前、困った顔をして追いつめられている社長さんに、粉飾決算したら? と言ってみたことがあった。即座に、それは出来ません、と答えが返ってきたが。
∧∧
( ‥)冗談でもあなた
めちゃくちゃなことを
言い出しますね
( ‥)その社長さん
‐/ なんとかしたらしいよ
幾つかの
成果を取り付けて
ちゃんと帳尻を
合わせたんだ
彼にはそれが出来た。
反対にこんな事例もある。知り合いがいた会社なんだが、ある日、銀行がやってきて、そして某大企業に買収された。なんでも2代目だか3代目だかの社長が、最後の数年間、ずーっと粉飾決算をしていたそうだ。それがばれて...いや、むしろそれでも業績悪化が是正できずに、とうとう銀行が介入してきた、そういうことらしい。買収された後、社長は若くして亡くなった。自殺ってわけではない。燃え尽きたというわけでもない。喪失したという感じなんだろう。会社はまったくの別物になり人員も整理されたと聞く。元の部分なんか残っちゃいまい。
∧∧
(‥ )同じ社長さんでも
\‐ ずいぶん違いますね
(‥ )でもまあ気持ちは
分かるよね
苦し紛れに
粉飾したくもならーな
会社の命運を左右する
こんな重圧は
普通の人間では
耐えられない
誘惑も多かろうよ
しかし誘惑がある中でも、しない人とする人がいる。というか、しない道を見つける人と、みつけられない人がいる。この差はどうして起きるのか? この時、これを精神論で語っては、差の原因は見えてこないだろう。
精神論は服だ。そして服は正否を分けない。そうである以上、着ている服ではなく、肉体を見なければならぬ。服を論評するのは逃げだ。
そういえば、切り抜けた社長さんは高身長で肩幅がありかっぷくも良かったな。だが、喪失した社長はやせていたよねえ。
∧∧
( ‥)それが差を生みましたか?
(‥ )さて?
どうだろうねえ