2015年5月23日土曜日
新しい仕事も経済も、なんにも思いつかない
∧∧
(‥ )世界中で大衆の右傾化が
\‐ 進んでいる
という意見
(‥ )その意見が正しいのなら
世界中でみんなが
困っているのだろうな
人間の肉体が食べ物の収支決算で維持される以上、肉体の反映である心は、金銭の収支決算で表現される。
一方、国家は効率が悪い。
国家が大きくなれば効率の悪さも大きくなって、それゆえに誰も幸せになれない。
追いつめられた人は、宗教に、血族に、地域に、そして家へと帰還する。右傾化というのはそういうことだろう。あざ笑って否定できるようなものではない。これを笑う者は恥を知るべし。
∧∧
(‥ )だが右傾化だけではない
\‐ 喜ばしいことに
進歩的な見解も広まっている
意見の二極化が進んでいる
とかなんとか
(‥ )心が金銭の反映なら
進歩的な見解とやらは
困っていないということ
だろう?
意見の二極化ってのは
この場合
格差の反映じゃねえのか?
自称進歩的な見解とやらが格差の反映だとしたら、これもまた笑い事ではない。よくもまあ、そんなことをぬけぬけと抜かしよる。
∧∧
( ‥)とはいえしかし
どうにもなりませんと
( ‥)金が集まるのは
‐/ 工業生産できる
低賃金労働者が
安い商品を作れる間だけ
高度経済成長時代の日本
現在の中国
そうだとしたら
すべての社会が
その時期を過ぎれば
不幸になる
みんなで金持ちから金をむしり取る。しかしそうやって賃金が上がれるところまで上がったら、むしり取りは不可能になる。みんなで上昇はお仕舞いだ。後は内部で格差を作らないと富を生み出せない。
だとするなら、人の意見は二極化する。右傾化とやらと、自称進歩的とやらに分離するだろう。
∧∧
(‥ )その意見の隔たりは
\‐ 埋まることが無い
(‥ )そりゃあ埋まる訳が無い
経済が隔たっているの
だからな
そして経済の隔たりは
埋まらない
なれば
経済の反映である
意見の隔たりも埋まらない
当たり前だよね
つまり、自称進歩的知識人たちは、大衆が右傾化している、うぎゃー、とか発狂する前に、みんなが食っていける新しい仕事と経済を考案するべきなのだ。
∧∧
(‥ )そういう人は
\‐ 仕事や経済を考案しないで
福祉を考案するけどね
(‥ )福祉は解決にはならん
福祉は
大きくなればなるほど
効率が悪くなるからな
あるいは、話は簡単なのだ。新しい仕事や経済を考案できないので、福祉という精神論に逃げた。そういうことだろう。
∧∧
(‥ )福祉も必要なんですけどねえ
\‐
(‥ )そりゃ必要さ
でもな
必要だということと
解決策になるということは
まったく別だよ?
それを踏まえれば
”必要ならば解決策だ”
この意見は飛躍だろ
実際、生活保護を受けても仕事は自分で探さないといけない。
探せとおっしゃるが、でも、仕事がなかったらどうするのだ?
この質問に生活保護は答えてくれない。
∧∧
( ‥)そりゃ答える必要が
ないからね
部署が違うわけだし
( ‥)だから皆
‐/ 右傾化に帰還し始めて
いるのだろうなあ
つまり、みんな、なんとなく分かっているのではないのか?
福祉は必要なんだが、福祉は解決策などではない。
心のどこかで、みんなこれに、すでに気がついているのではないのか?
∧∧
(‥ )一方、福祉を叫ぶ人も
\‐ 新しい仕事や経済を
発明できるわけもなく
ただ主張するのみ
(‥ )まあ気持ちはな
分からんでも無いな
発明できなきゃ
それしか言えない
悲しい話よ
そしてこれは他人事ではない。
∧∧
( ‥)あなたも新しい仕事や経済を
発明できていないからね
( ‥)困るのだよねえ
‐□ なんにも思いつかない