2015年5月3日日曜日
昔は世界一物価が高い住みにくい国とか言っておったがな
20年ぐらい前はよく言われたのである。
日本は世界一物価が高い、暮らしにくい!
∧∧
(‥ )...最近は日本の物価は
\‐ 安いから賃金も安くなるのだ!
安い値段でしか
物を売れないのは
日本が貧しいからだ
そういう声がですね...
(‥ )なんかこれだけだと
絵に描いたような
お馬鹿に
聞こえちゃうよね
例えばの話、こう考える。
高いよ!
いやなら、買うなよ
くそー、足下見やがって
売値を高くした分だけ皆の給料も高くしたよ
わーい 食事いこう...って、高いよ!
いやなら買うなよ
くそう、くそう
∧∧
(‥ )お金が回るかどうか
\‐ そこが問題ですよね
(‥ )思うのだけどさ
お金が回らざるをえない
分野ならば
強制的に以上のような
ことをすることも
できるんだよな
最低賃金を上げ、さらには極端な話、販売価格の最低値を法的に固定、監視してしまえばいい。
∧∧
( ‥)まあそれが良いか悪いか
それは置いておくとして
(‥ )これは極端で
分かりやすい場合だが
こういう場合
何が起こるんだろうか?
日常において必要不可欠なことは支出せざるをえないから、そこでは経済が回るのだろう。
だが、当然だけども財産は有限だ。というか流れてくる流入量がある値である限り、支出には限界が当然出る。
そしてすでに支出は増やされている。
支出せざるをえない部分が増えれば、他が圧迫されるであろう。
では圧迫されて衰微するのは、切り捨てられるのはどこであろうか?
∧∧
(‥ )どこでしょうね?
\‐ ヨーロッパが
”高賃金を払える豊かで
物価の高い社会”
だというのなら
どこにしわよせが
出るのでしょうね?
(‥ )西欧と日本の違いか
どこだろうな?
西欧にあまりなくて
日本で発達している
ものだよね
なんだろうな?
漫画...とか?
∧∧
( ‥)また適当にそういうことを
言い出す
(‥ )人生を真面目に
やりだしたら
人間おしまいだよ?