2015年3月6日金曜日
コピー機が難しいのかアニメが難しいのか
艦隊これくしょんはアニメ化もされたと聞いたけど
∧∧
(‥ )なんか今ひとつで
\‐ 話の展開や演出も
奇妙だと
そういう評価....ですかね
(‥ )単純に
プレーヤーの最大公約数が
望むような話と展開を
作れば良いように
思えるけど
それが出来なかった
そういうことかい?
クールジャパンなんて言い様を信じるわけではないが、仮に日本のアニメが小さいなりに産業の花形であるとする。
∧∧
( ‥)それでも
見当外れのことをして
失敗する
可もなく不可もないものを
作って
お茶を濁すことさえ
出来ない
そういうことがある
(‥ )アニメでさえそうなのだ
日本の家電メーカーが
馬鹿っぽいものを
作るのは当然か
*近所のコンビニに置かれたシャープ製の新しいコピー機が、操作の手間は多いし、すぐに設定をリセットしてお金を返却するし、コピーにかかる時間も長くなり、その待機時間にあろうことか、まったく無駄な間違い探しクイズを液晶画面に表示するという無意味ぶり、の話。
**ただし、別のコンビニにある古いシャープ製の機種はそんなことはない。この話=>hilihiliのhilihili: 外注した以上、必然的に素人ゼネコンに転職し、品質は下落する。
確かにアニメは難しいはずだ。作ってみないと分からないし、作った時には放送だ。作り手が視聴者と感性が合うかどうか、あらかじめ把握することはできない。
一方、コピー機といえば自分で使えばこれはどうするべきか、これをどうしたら良いのか、何が必要なのか、それが分かるような身近なしろものだ。
しかし、今や日本企業はコピー機でさえ満足に作れないのだから、アニメを可もなく不可もなく作るのは、それはそれは難しいのだ、そう考えるべきかもしれぬ
あるいは小さいなりに花形のアニメでさえもなんか微妙にずれたものを作って外してしまうのだから、そりゃぬるい日本企業がまともなコピー機なんて作れるわけがないじゃん、
そう見るべきなのか。
∧∧
(‥ )どっちなんでしょうねえ?
\‐
(‥ )さてねえ?