2015年3月2日月曜日
予定を変える人、変えない人
∧∧
( ‥)なに? アイスを食べて
深夜の散歩をして
酒を飲んだら
元気になったの?
( ‥)何が
‐□ 足りなかったのかな...
そういえばふと思い出した。昔、深夜番組に征服王というものがあった。二つの大国が覇権を争っている。そういう設定でチェスのようなものをするのだが、チェスの目はスタジオいっぱいの大きさ。そしてチェスの駒に当たるものはすべて人間であった。
鎧で顔が見えなくなっているが、これはいわば人間将棋。ただし駒種は軽装歩兵、重装歩兵、重装騎兵、軽装騎兵であり、攻撃力、移動力がそれぞれ異なる。包囲して戦うことも出来る。
そして毎回毎回ゲストがやってきて駒を扱い、二手に分かれて戦うというもの。
∧∧
(‥ )印象に残っているのは
\‐ お笑い芸人 vs 知性派の戦い
ですか
(‥ )陣形と兵種の選択は
相手に知らせないで
設定できる
確か知性派は
相手を包囲しようとする
陣形で
中央に伏兵を仕掛けたの
だよな
*伏兵は場所を設定し、そこに敵が来ると出現する。地雷に近いような立ち回りになる。
一方、お笑い芸人側は、俺たちは馬鹿なんだから突撃だ、と突撃以外何も出来ないような兵種と陣形を選択。予定通り、突撃を開始。対する敵は側面から包囲しようとするが、お笑い側は損害を被ろうが無視、突撃あるのみ。知性派は相手を追跡するが、相手を捕捉しきれない。
∧∧
( ‥)そこで慌てて
後退しようとするんだよね
(‥ )王の駒を失うと負ける
だから
誰もが王を城に温存してる
そこを突かれたら終わりだ
それを阻止せんと
当初の予定を全部
放棄したのよな
だが包囲する陣形では兵士が分散しすぎていて、中央を駆け抜けていく敵兵に間に合わない。
あるいは包囲を考えた割には足の速い兵士が足りないようにも見えた。
中央で待ち伏せる伏兵も援軍がなければ孤立した兵である。一瞬で蹴散らされ、王が最後のあがきで出陣するも敗北。
∧∧
(‥ )あれは完全に一方的な
\‐ 試合だったと
(‥ )あの勝負運びは
仕込みではなく
本当だと思うのだよね
駒の動きやルールが
あるものは
編集しにくいし
シナリオライターの
シナリオに沿って
演技するのも
不可能ではないが
困難だからな
それにしても、何も考えずに中央突破というのは、本来は多分、まともなことじゃないんだろうけども
∧∧
( ‥)結果的にはそれで
勝っているというね
(‥ )負けた側だって
状況に応じて
対処することは
正しいことなんだけどな
∧∧
( ‥)でもそれで負けているんだよね
( ‥)色々と考えさせられる
‐□ 展開であったよ