2015年3月2日月曜日
お持ち帰りの日々
∧∧
(‥ )バードマンという映画の
\‐ 日本版ポスターが改悪だ
そういう話があるね
=>https://www.google.co.jp/search?q=バードマン%E3%80%80ポスター%E3%80%80日米&biw=1042&bih=739&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=TDbzVNiZAoTj8gXsoYLQBQ…
(‥ )あーんー
でも日本版ポスターの方が
これがどんな映画なのか
それがまだしも分かるよな
アメリカ版だと白黒のおっさんが浮いてるだけだ。
日本版だとおっさんの後ろに青い何かがいるが、これがバードマンなんだろう。ただ分かるのはそこまでで、彼がおっさんに何をしているのかは不明だ。連れ去ろうとしているようにも見えるし、おいやっちまえよ、そう耳打ちしているようにも見える。
∧∧
(‥ )日本版だと
\‐ でかでかと
アカデミー賞9部門
ノミネートとも書いてある
(‥ )映画は高いし
時間もかかる
保証書をつけないと
映画なんか
見に行く理由はない
そうである以上
まあしょうがないね
そして、アメリカ版にはあった自動車や道ゆく人は消えた。犠牲になったのだ。
∧∧
(‥ )せっかくのポスターが
\‐ 馬鹿っぽくなった...
(‥ )ダサいし馬鹿っぽいね
でも日本版の方がまだしも
分かるのも事実だなあ
もちろんこの、分かる、というのもまた推論である。普通に考えればおっさんが青いのになるのだろうが、そうではないのかもしれない。もしかしたら飛行能力をもった白黒のおっさんが、マスクをつけた青い奴と大バトルするのかもしれないし、それは見てみないと分からない。
∧∧
(‥ )分からない映画に
\‐ お金なんか出したくないからね
(‥ )ポスターは
馬鹿っぽい方がいいよ
∧∧
( ‥)視聴者が馬鹿だから?
(‥ )まあそうだね
でもここが難しいところ
例えば本だと、皆が手にして読む本の内容は、小学生レベルが限界だ。えらそうなことを言っている人間も、自慢げに見せてくれるその本の内容を検討すれば似たようなもんである。
∧∧
(‥ )読者は馬鹿である
\‐ そう考えて本を書くべきだ
(‥ )それでいながら
自分が馬鹿扱いされてると
読者に思わせても駄目だ
人間は自尊心が高いからな
おかしなもんでな
本の内容は
理解できなくても
馬鹿にされていることには
すぐ気がつく
まあ、しかし、こんなこともどうでも良いことである。
問題は
馬鹿ってなんだ? という根本的な部分にある。
例えば、ハンバーガーを考える。コカコーラとフライドポテトを考える。
∧∧
( ‥)そんなの食うのは馬鹿だけだ
そう評価する人がいるよね
(‥ )でも実際にはさ
食べる人は
糖分と脂肪と塩分に
引かれてるだけなんだよな
糖分、脂肪、塩分は貴重な資源だ。それに引かれるのは当然であるし、そうでなければならない。そりゃあ、目の前にそれがあれば食うだろう。この行動に、馬鹿だ、賢い、関係ない。
∧∧
(‥ )ハンバーガーとコカコーラを
\‐ 食べて飲むのは
無教養で自制できない
貧乏で
教育の恩恵から外れた
可哀想な社会的弱者なんだ
そう主張する人もいるね
(‥ )でも実際には
何に重きを置くか
どんな刺激に
どの程度の強度で
反応するか
それだけなんだよな
無論、論評する人はその反応をこそ、馬鹿だ、と評価したのであろう。
しかし、どんな刺激にどの程度の強度で反応するか、この問題は厳密に言えば、馬鹿とイコールではない。
∧∧
( ‥)つまり馬鹿で
物事を説明する理論は
現実と必ず齟齬を起こす
( ‥)視聴者や読者は馬鹿だ
‐□ これは近似値では
あるのだろうな
だが近似値は近似値
現実とは齟齬がある
そこが問題よ
読者や視聴者は馬鹿だ。これはかなりな近似値なのだろう。だがしかし、天動説と地動説が数学的に等価でどちらも十分に惑星の運行を説明できるように、説明能力と現実の有り様はまったく関係がない。現実と説明が正反対であることすらありうる。
∧∧
(‥ )視聴者は馬鹿だ
\‐ そう考えるから
こういうダサいポスターに
変えちゃったのですかね?
(‥ )でも分かりやすくは
なっているんだよね
背景の看板に描かれた
登場人物の顔も
キャラの配置を変えたり
女性を手前にしたり
カラーにしたり
大きくして目立たせて
いるだろう?
あるいは、日本語版ポスターが改悪だ、ダサい、という評価に、以下のような反論もありうるであろう。
センスのあるポスターを提示すれば客が来てくれる、そのように考える馬鹿がこの世にいるが、世の中はそうじゃない。現実とはこういうものなのだよ。
さて、それを踏まえるに、同じ馬鹿という言葉で説明していても、現実をよりうまく説明するのは一体どちらであろうか? それが問題となるであろう。
なぜって、どちらも近似値でしかないからだ。結果を見ないとどっちがより現実に近かったのか判断できぬ。
ところで
∧∧
(‥ )アメリカ版のポスターでも
\‐ 後ろの建物の屋根に
バードマンがいるね
ちょっと横を向いてるけど
(‥ )日本版と並べるとあれな
アメリカ版では
屋根の上から
獲物を探してた猛禽が
日本版では
おっさんを見つけて
襲いかかってきたように
見えるよな
多分この後、おっさんは巣にお持ち帰りされてヒナの餌にされてしまうのである。