2015年3月3日火曜日
二次元嫁は富の象徴ぞ
まだテレビを持っていた時代の話である。5年か、それ以上前のことだ。
テレビの向こうでこんなことを力説している人がいた。
日本は人口が減って大変だ、と言いますが、そんなことはないのです。例えば人口が半分に減れば、1人で今の2倍の施設を利用できるのですよ?
例えば東京と地方にそれぞれ家を持つことも....
∧∧
( ‥)1人あたりの負担が
2倍になるだけじゃね?
(‥ )まあそうだろうね
水道、ガス、電気、その供給を行なう機械や設備や橋や道路を維持するための負担が2倍ってことだよなあ。
何を言っているんだろう、この人は? テレビの前でそう思いながら、ぽけーっと見ていたことがある。
∧∧
(‥ )日本は貧しくなっても
\‐ 文化的に豊かになれば
良いじゃないか
そういう意見もあるね
(‥ )それってイスラム国と
発想は同じだろ?
駄目だよそんなの
精神的な豊かさ、というのは、僕は二次元の彼女がいるから大丈夫、と言っているのと同じだ。
いや、実際にはもっと悪い。衣食満ち足りて礼節を知る。つまりまずは金だ。事実、金が回るからこそ”二次元の彼女”が生まれてくるのである。二次元彼女は大きな経済活動の反映に他ならぬ。
∧∧
( ‥)お金がないなら
二次元嫁もいないよね
(‥ )後は妄想だけの
エア彼女だけだよな
困ったことに、エア彼女も有料なのだ。エア彼女を維持するには脳を運用しなければならぬ。そして当然、脳はエネルギーを大量に消費する。カロリーを消費する。食料を浪費する。つまりそれは金に換算される。
∧∧
(‥ )貧しかったらエア彼女に
\‐ 脳の容量を振り分けることも
出来なくなる
(‥ )実際さ
我が国は貧しいが
国民は全員
エア彼女やエア彼氏を
妄想しているから
幸せだ
なんて話は
聞いたことないしな
精神的豊かさなんてものがこの宇宙に本当にあるのなら、貧乏人が、僕は一人じゃありません、エア彼女がいますからね、そう笑ってくれるはずだろう?
だが、そうではない。
∧∧
( ‥)それに貧しくても
文化が豊かだって言うのなら
(‥ )貧しかった戦後日本から
スタートした老人共は
文化的だってことになる
だが、今の彼らを見て、そう思うかい?
かように精神的、文化的豊かさとは金から生まれること明白である。すなわち、二次元嫁とは富の象徴ぞ。嫁を維持したくば、諸君、なにがなんでも走り抜かねばならぬのだ。この経済の車輪を暴走させねばならぬのだ。
∧∧
(‥ )だけどそれが一番
\‐ 難しいのだよね
(‥ )まあだから
精神とか文化とか
抽象論に逃げるのな
その気持ち
分からんでもないけど
困るよね