2015年3月29日日曜日
物事の正否と決断とはなんだ?
ネットで見る限り、艦隊これくしょん(アニメ)は不評だったらしい。そして
∧∧
(‥ )最終回では
\‐ 戦艦霧島さんが眼鏡を
意味も無く外したと
非難ごうごう
(‥ )そういえば艦これの
戦艦擬人化キャラ
霧島さんは
眼鏡キャラだったな
眼鏡キャラに、眼鏡割れろ! と言うのは、日常言語における、死ね! に該当するという。
∧∧
( ‥)それを踏まえれば
眼鏡キャラに対して
意味も無く眼鏡を外させる
それは
アイデンティティーを
強制放棄させることに
他ならない
(‥ )霧島さんに対して
無意味に眼鏡を外させる
そんなことを強制した
演出に
ファンが憤怒するのは
当たり前ってことか
ここでふと考える
∧∧
( ‥)あなた二次元アイドルの
双葉杏ちゃん好きだよね
(‥ )好きっていうか
あこがれですね
働くことをうれいて、渾身の力と才能で不労所得を目指す。たとえ二次元でもその姿と姿勢は素晴らしい。
∧∧
(‥ )仮に杏ちゃんが
\‐ アニメの中で
ニート生活から脱出して
現実を見据えて
不労所得は無理だ
これからは
前向きに働く事を決意する
そういう演出をさせられたら
どうします?
(‥ )その演出をした奴の
手足をもいでから
なんでこんなことしたの?
と聞く
∧∧
( ‥)ほら
(‥ )ああ...こういうことなのね
もちろん、実際のアニメの演出はこうではなかった。
∧∧
(‥ )杏ちゃんは3人組でデビュー
\‐ 他の二人が緊張で固まる中
いつものぐうたらぶりが
嘘のように
杏ちゃんは営業スマイルで
はきはきしゃべり
一人だけスタジオのカメラを
把握してカメラ目線
一方的にゲームに負ける
展開になると
高難易度の問題を解答して
逆転へとつなげていく
(‥ )もともと能力が
高い設定なんだけども
その一方じゃ
性格と人生に忠実に
ちゃんとさぼろうとしたり
さぼって逆に
墓穴を掘ったり
罰ゲームを回避しようと
本気を出したら
このグループおいしいぞと
スタッフに評価されて
結局バンジーするはめに
なったりな
∧∧
( ‥)頭は回るけど
賢しいキャラではなく
先読みするけど
いやみなキャラでもなく
むしろ裏目に出て
笑いを取る
怠惰と才能と
気ままと目的意識の混沌
良い感じじゃないですか
(‥ )杏ちゃんに限らず
シンデレラガールズの
アニメはうまい具合に
着地したみたいよ
しかしこれは妙な話でもある。アイドルマスターシンデレラガールズ。これも、艦隊これくしょんと同様、元はゲームのはずだ。図らずもアニメ化は同時期である。
∧∧
(‥ )シンデレラガールズの
\‐ アニメは好評らしい
でも艦これ(アニメ)は
どうやら大不評
(‥ )どっちもゲーム由来だけど
アニメの評価は分かれた
なにが原因かな?
やはり史実という縛りが
あるかないかかな?
つまりこの話の続きである=>hilihiliのhilihili: 奇蹟は再現できない
それともこうであろうか。シンデレラガールズはゲームの進展に従って新しい販促や新しい組み合わせや、新しい試みを逐次出していた。つまり、物語作りの基礎を前々から永々と作り続けていたわけで、これが差になった、そういうことであろうか?
∧∧
(‥ )でもそれも妙だよね
\‐ シンデレラガールズは
ファンの盛り上がりから
”あんきら”という
組み合わせを
すでに用意していたのに
アニメでは
杏ちゃんときらりちゃんは
別ユニットになった
(‥ )用意を崩したのだな
でも好評だった
みたいね
もの作りは複雑な系なので、成功も失敗も、その正否と因果関係は本質的に分かりづらい。
∧∧
( ‥)部外者には分かりかねること
だらけですと
(‥ )困ったことに
内部の人間や関係者も
正否の原因が
よく分からないことが
多いけどな
*あんきら:不労所得を目指す小柄な二次元アイドル双葉杏と、身長1.9メートル級の体躯で可愛いもの大好きな諸星きらり、このふたりによる凸凹コンビ=>https://www.google.co.jp/search?q=双葉杏%E3%80%80諸星きらり&biw=1117&bih=854&site=webhp&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=prwWVbfuDMTEmQW3vYHQDQ&…
最初はユーザーから始まって、それを公式が取り入れたそうだ。しかしアニメでは二人のからみ自体はあるが、デビューユニットは別で、この組み合わせをあえて崩してきている。彼女らの歌は、声優さんがつくことでキャラクターソングとして実際に販売されるから、これは結構大きな決断だということになる。
∧∧
(‥ )発売はまだみたいだけど
\‐ 少なくとも現状は
成功のようですね
(‥ )物事の正否と決断とは
一体なんだろうねえ