2014年12月27日土曜日
くじら座の変光星ミラ
くじら座の変光星ミラ=>Untitled Document
∧∧
(‥ )...興味の無い人には
\‐ 何の関心も持てない
コンテンツだね
(‥ )神奈川県の中央は
街の灯で夜空が明るくてな
ミラを見ようにも
場所が分からんのよ
そもそも、くじら座がどこにあるのかもよく分からない夜なのだ。
くじら座のコンテンツも作ってみた。見て面白いと思えるようなものではない地味な画像だが、実際のところ、この星座が肉眼でここまできれいに見えることはまずない=>Untitled Document
ポケットサイズのデジカメとは言え、やはりデジカメ、露出時間が長ければ人間の目には見えない星も写るのである。
そして肝心のミラは暗かった。多分、光度は9.2等か、あるいはそれよりやや暗い。9.4等とか、そんなものかもしれない。望遠鏡で見ても、見るのがつらいほど暗い。いやむしろ、夜空が明るすぎると言うべきなのだ。肉眼で夜空を眺めた時、3等星もよく分からないのである。望遠鏡を使っても、10等に近い星を見るのがつらいのは道理。
実際、ミラは25倍では見えず、50倍で、まあなんとか見えた。
スケッチはこんな感じである
∧∧
(‥ )...やっぱり誰も喜ばない
\‐ 画像だよね
(‥ )自分のためだけに
作ったものだからな
だがこれでようやく
ミラにたどり着ける地図が
できたわけだよ
もちろん星図は販売されている。星図が無ければ困る。だがしかし、あってもよく分からないのであった。望遠鏡は星図よりも物事を拡大してしまう。
写真は...
∧∧
(‥ )写真は高い機材で露出をかけて
\‐ しかも空気の良い場所で
撮影してるから
皆さん綺麗な画像を
アップしてますよね
=> https://www.google.co.jp/search?q=constellation+cetus&biw=1269&bih=808&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=UKSdVN6QLYrp8gXdwYCwBQ&sqi=2&ved=0CAYQ_AU…
(‥ )でもさ
きれいな星の写真は
肉眼で見た時や
観測する時には
直接には
役立たないのだよな
綺麗になればなるほど
現実から
乖離してしまうからな
都市部の明るい空でも観測できるよう、その状況でも役立てられるような工夫が必要なのである。
∧∧
(‥ )でもそうすればそうするほど
\‐ 誰も喜ばないコンテンツに
なっていくのだろうね
(‥ )一般の人は綺麗な画像が
見たいだけ
マニアは金をかけて
高い機材で遠出する
どっちでもない人間は...
まあほとんどいないよね
とはいえ、自分がミラを見たのは、実はこれが初めてなのであった。
∧∧
( ‥)おやおや
( ‥)なんでだろうねえ?
‐□ どこがくじら座なのか
それも分からない
明るい夜だからかな?
だからこそ地図が
必要だったわけだよ
自分の目で見た時に
使える地図が
欲しかったのだ
∧∧
(‥ )そのために目で見える
\‐ 座標の起点として
γ星を使ったと
(‥ )γ星からミラまでは
遠いのだけどね
そうするしかないんだ
望遠鏡のファインダーで
覗いても
見えるのはδ星が
精一杯でな
それじゃあγ星から
辿るのとあまり変らん
しかしそれにしても、ここまで来るのに何日間もかかってしまった。
∧∧
( ‥)22日にスケッチを始めたけど
仕事の合間に行なうし
雲が出たり雨が降ったり
なんかうまくいきません
でしたよねえ
(‥ )ほぼ極小のミラなので
どの星がミラなのか
分からなくなったりな
まあ自己満足以上の意味は
持っていないが
目的は達成されたのだ