2014年11月17日月曜日
劇場で踊るクジャク
∧∧
( ‥)なに?
( ‥)「寄生獣」って漫画が
‐□ あったじゃない
∧∧
( ‥)今、アニメ化されて
放送中でしたっけね
( ‥)まあ、それで
‐□ 思い出したのだが
漫画が連載されたのは1990年代である。当時、さる方々と会って話をしている時に、一人が「寄生獣」の話をふって、あれは良い、と言った時、別の一人が言ったのである。
だがあれは「二十億の針」だ。あれが画期的だと言うのはよろしくない、と
∧∧
( ‥)なんだかな
( ‥)共通する点は
‐□ 自分に寄生した寄生体と
共闘して
他の寄生体と戦う
それだけだからな
∧∧
( ‥)でも、実を言うと
あなたも漫画を見ながら
20億を思い出してたでしょ
(‥ )でも20億のエイリアンは
人を食ったりしないからな
それにアイデアってのは
誰でも思いつくんだよ
後はどう展開するかだ
キャベツを食おうと思ったからと言って、出来る料理が同じとは限るまい?
それに、共通点を...なんて言い出したら、なんでもつながってしまうのである。もちろん物語はすべてがつながっているが、距離や位置関係は違う。それにアイデアの重要度や見せ方も全部違う。それが効果に差をもたらす。例えばそれは売り上げに反映される。あるいは文化として存続できる向きが変ってくる。
共通点があれば他は全部無視して良い、その主張は、いたずらに話の解像度を下げるだけだ。
∧∧
(‥ )でもなんで
\‐ そういうふうに
こっちが起源だ
と言い出すのでしょうね
(‥ )単純な指摘である場合も
あるだろうな
単に連想したことを
口にしている場合もある
あるいは
ただ知ったかぶりを
したかっただけの場合も
あるだろうな
だが、
あれが画期的だというのはよろしくない
という指摘はこういう知ったかぶりの域を一歩踏み越えているだろう。
それは、先取権を犯された、という感情ではなかったか?
∧∧
( ‥)誰の先取権だよ
(‥ )すでに知っていた自分の
先取権かもね
これは素晴らしいアイデアだ
違うんだ、そのアイデアは、本当はこっちのものなんだ、僕はそれを知っているんだ 聞いてくれよ
∧∧
(‥ )会話とは社会の一部であり
\‐ 社会とは自分の地位を
示す場でもある
(‥ )皆が「寄生獣」の話を
している時に
彼は先取権を奪われたと
感じた
自分の社会的地位が
おびやかされると考えた
そういうことかもしれんな
∧∧
( ‥)結局、オタクもマニアも
社会的地位をかけて
自分を誇示して尾羽を広げる
クジャクにすぎないと
(‥ )だから必死なんだろ?
真のオタクはいない、オタクは死んでしまった。
そう彼らは必死になる。それは自分が尾羽をいくら広げても、誰もそれを評価しないという恐怖、社会的地位が失墜してしまうという恐怖の反映ではなかったか?
オタクもマニアも孤高の戦士ではない。それは結局のところ劇場で踊るクジャクだ。踊るクジャクは他の踊り子たちを下品だと言って蔑むが、やっていることも動機も、実は同じなのだ。
∧∧
(‥ )そういえばあなたに
\‐ 寄生獣を進めた人って
高校の美術部の同期
だったよね
(‥ )彼が数年前に
進めてきたのは
進撃の巨人だったなあ
極端にめざといわけじゃ
ないけども
彼は結構早くから
ああいうのを
見つけてくるよね