2014年10月15日水曜日
お前は負けたのだぞ
∧∧
(‥ )学校でこれだけ音楽を
\‐ 教えても
生徒は楽譜すら読めない
これは音楽教育の敗北だ
(‥ )学校の音楽の授業って...
あれは
失業者対策じゃねーの?
音楽を志したが、半端な才能故に挫折した連中がそのまま学校の授業に直結するというのなら、そういうことになろう。
∧∧
( ‥)実際どうなのだろうね?
( ‥)さあねえ
‐□
だが、もしそうである場合、これは恵まれた話でもある。
日本は大学院生が欧米よりも少ない。だから数だけ増やそう。表面的な数字だけを見て、それでいながら受け皿である就職先も用意しないままに増やし、そして大量の失業者が生まれた。
それを考えれば、音楽だの芸術だの、なんの存在意義もないくせに恵まれた立ち位置ではないか。
そうして負け犬たちは、今度は自分が果たせなかった夢を子供たちに強制すれば良い。果たせなかった演奏会、果たせなかったコンクール。落ちこぼれの末路とは、そんなものだ。
∧∧
(‥ )そして音楽も美術も
\‐ 初音ミクや漫画には
勝てないのだと
(‥ )勝てる道理がないからな
音楽も美術も
人工環境で手間ひまかけて
培養された
生存能力の低い
か弱い品種でしかない
そもそも連中は
死に損ないなのさ
そういえば、pixivを見ればダヴィンチ程度の才能なんてごろごろいるという揶揄があったなあ。
∧∧
( ‥)えらい言い様だけどね
(‥ )まあ、でもあれは
ダヴィンチ自身の責任でも
あるよね
あの人、
作品が多くないから
言い換えればである、先のようなことを言った人も、ミケランジェロ程度の才能ならごろごろいる、とは言えまい。
∧∧
(‥ )そんなこといったら
\‐ お前はシスティーナ礼拝堂を
その天井画を描けるのか?
そう問われるだろうね
=>https://www.google.co.jp/search?q=cappella+sistina+michelangelo&biw=949&bih=863&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=XCw-VMeLMsa2igLQkoDQBA&sqi=2&ved=0…
=>https://www.google.co.jp/search?q=cappella+sistina+michelangelo&biw=949&bih=863&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=XCw-VMeLMsa2igLQkoDQBA&sqi=2&ved=0…
(‥ )技術もさることながら
あの規模と量だよ
圧倒的だよな
やはり数だ。数と量の物量戦はいつでも勝利を収めるものだ。初音ミクも漫画もそうではないか。そこにあるのは数と量である。
それにひきかえ、敗残者はけちくさすぎるのだ。
音楽ではないが、こんなことがあった。
あの人はね、美術の時間に、「俺より絵がうまい」と言われて美術の先生に絵を破られたのよ。
∧∧
( ‥)はあ?
( ‥)子供の言い分だ
‐□ そのままでは
受け取れないが...
だが、根も葉もないとは思えない。なぜかというに、自分が中学時代にこんなことがあったからだ。ある日、女の子が怒り狂って、こんな話をしてきたことがある。
あの美術の先生ひどい! 私の友達が描いていた絵を取り上げて、もっときれいにしてあげよう、そう言って加筆して、台無しにしてしまったの!
∧∧
( ‥)...
(‥ )才能が無い人間に
挫折した失業対策として
子供に教える立場を
あてがってやる
それがどんな意味を持つか
その一端が知れるだろ?
お前らは負けたのだ。階段を昇ったが落っこちた。
負けは止むなし。だがしかし、負けた自分から目をそらすと、それがどういうことになるか? 負けた人間はこれすら受け入れられぬ。
音楽だの美術だの、ただのぬるま湯でしかない。か細くひ弱で先がない。