2014年10月27日月曜日
面倒くさくて危険 それが扉
∧∧
(‥ )嘘か本当か
\‐ 35歳なんだけど
もう採算が取れないから
漫画家をやめたい
そういう愚痴がネットに
上がってるね
(‥ )35歳かあ
取ってつけたような
そのまんまな数字だなあ
まるで作り話のようだね
人の能力は体力と経験の合算から成り立っている。
体力の低下による作業効率の低下
経験の向上による作業効率の上昇
この二つを加味した時、人間のピークは40歳である。
40歳を過ぎた以上、後は落ちる一方だ。
∧∧
( ‥)それを踏まえた場合
40までに事業を軌道に乗せて
実作業はアシスタントにまかせ
自分は経営者として
第一線から退き
安定的な飛行が 組織として
継続できるようにする
40がタイムリミットで
あることを考えれば
そこに至る数年前までに
事業に目鼻をつけねばならぬ
( ‥)切りの良いところで
‐□ 区切れば
それが35歳なのだ
言い換えると、35歳で事業に目鼻をつけるにまで至らなかった場合、後は落下する一方となる。人工衛星になれず軌道に乗れなかった者は、単なる弾丸となって着弾する運命。
∧∧
( ‥)あなたなんて
軌道に上がるどころか
35歳でようやく
とっかかりを得ただけ
ですけどね
しかもイラストレーターだし
もう45だよ?
( ‥)まあ、そういうわけでだな
‐□ 着弾どころか
飛ばないままの飛行機は
風力で地上を走行中よ
風に流され、からから音を立てながら動いていく始末。そうして時々、空から落下してくる人々をぼんやり眺めるのみである。
落下する人が着弾すると、派手に土煙が....と言いたいところだが、そんなことは起きないし、見えもしない。
軌道から落下するに従って人々の知名度はどんどん下がる。着弾する時には誰もがすでに無名だ。彼が地面に叩き付けられる音も悲鳴も、もはや聞こえない。
大空には色々な人が飛び交っているのが見えるし、怒号や悲鳴も聞こえてくるが、地上はおそろしく静かなままだ。
∧∧
(‥ )正社員と違って
\‐ 漫画家さんや
イラストレーターには
保証がありませんしね
(‥ )当然だけども
出版社は社員である
編集者に関して
責任を負っているのだ
それはいつでもどこでも同様である。例えば、知っているイラストレーターで某企業に雇われている奴がいる。絶対的には中小企業ではあるが、その業界では一番の大手だ。だが彼は、いや、彼らは発注を受けているだけで、雇用関係にあるわけではない。
∧∧
( ‥)いつ関係を切られても
文句は言えないのである
( ‥)会社だって馬鹿ではない
‐□ いつ使い物に
ならなくなるか
それが分からん奴を
保証付きで高額で
雇ったりはしないものよ
大損害だからな
ブームが終われば生産体制を大きく変える必要がある。その時のために雇わず、そして発注し、良いように使って、いざとなれば切り捨てだ。そうでなければ会社も正社員も雇用も守れない。そういうものだ。
∧∧
(‥ )あなたのお知り合いは
\‐ それ分かっているのですかね?
(‥ )さあねえ?
でも彼らは30、40を
過ぎているのだよ。
切り捨てられた時に、そんなことは分かりませんでした、ではすまされない歳だ。これは確かであろう。
会社に名刺を作ってもらった。そう少しだけ嬉しそうな顔をしていたけども、名刺は所詮、名刺だ。保証ではない。
∧∧
( ‥)あなたも他人事ではないよね
( ‥)まったくだな
‐□ 依頼元は複数ある
だがしかし
いつ切られるか
分からんからな
まあ、とはいえ、救いも無いわけではない。
∧∧
(‥ )出版界は何が起こるか
\‐ 分からないですからね
(‥ )売れる売れないの
因果関係が
さっぱり分からないのでな
なぜこれが売れないのだ?
ということもあるし
これは普通に売れるけど
普通に売れるだけだよな
ということもあれば
時として
何か分からんけど
めちゃくちゃ売れてる
なんで???
ということも起こる
動態が複雑な世界ではこういうことが起こる。
確かに90年代の出版界を知っている人は、今のこの業界には絶望しているようだ。ネットに分母を食われたせいか、かつてぶいぶい言わせた漫画家やライターたちが、浸食によって青色吐息となり、絶望にその身をこがしておる。
∧∧
( ‥)だけど出版界とは
得体の知れないことが
まだ起こる世界である
( ‥)他の業界じゃ
‐□ こういうことは
あまり起きないのでな
自由と可能性がなく
賭けの余地がない業界が
どんな顔をしてるか
それは知ってるよね
昨今の人が申し述べる絶望とは、自由と可能性が無く、賭けに出る余地がまったくないことにある。
だがしかし、出版界にはまだそれがあるのだ。
いや、無い! と叫ぶ人も、結局は空を仰ぎ見ながら、なぜ俺はあそこへいけなかったのだろう? と嘆きながら言っている。可能性が無いのではない。自分には可能性が無かった...そう言っているにすぎぬ。
∧∧
(‥ )でも言い換えればさ
\‐ 絶望にうちひしがれる人は
出版界にもいっぱいいる
そういうことだよね
(‥ )そりゃそうだろうな
一生懸命作ったものが
まったく売れない
それは存在を全否定された
ようなものだからな
漫画家だろうが
イラストレーターだろうが
ライターだろうが
編集者だろうが
それで絶望しない人間は
むしろおかしいだろうね
∧∧
( ‥)どうしたものでしょうねえ
( ‥)今までの経験からすると
‐□ 駄目だった
ということは
今までにやっていない
ことをやれ
そういうことなんだが
∧∧
( ‥)それは面倒くさいね
(‥ )面倒くさいどころか
危険だろうな
実際、失敗の可能性は
大きいだろう
とはいえ、しかし、賭け、とはそういうものである。そして賭場でない限り、高揚感は生まれないし、可能性の扉も開かないものだ。
面倒くさくて危険。それが扉。