2014年10月21日火曜日
24時間前と24時間後
ふと気がつけば朝の4:20である
∧∧
(‥ )24時間前には
\‐ 国道467号線に沿って
藤沢市を北上していた
あなたですよ=>*
(‥ )そろそろ足が痛くなって
きたので
ファミレスで
食事をして休んでいた
頃合いだな
その24時間後の今、なんとなく仕事の合間にネットで検索をかけて、なんだこれ? という記述に出会う。
サーベルタイガーは人類がやってくる前に滅びたから、彼らが人類の狩りで滅ぼされたという主張には根拠はない
という内容だ。記事の出所とリンク先を見たらwikiだった。
∧∧
(‥ )...これは間違ってますよね
\‐
(‥ )たぶんホモテリウムの
古い記述と
スミロドンを
ごちゃまぜにした
のだろうな
サーベルタイガーの一族は何種類もいるが、それぞれそのすべてが人類の進出する先から順番に絶えた。因果関係は明白だろう。そして人類はサーベルタイガーと遭遇している。
そういえば、ネットで検索をかけていたら、この化石種のネコの名称は次の通りである、というwikiの記事がひっかかってきたのだが、それが間違っているということがあった。
それは英語のwikiを直訳した内容であったが、英語圏の人間は日本人と違って、一属一種ごとに固有名詞をつけるということがない。これを知らぬままに勘違いしたものだった。
つまり、
西欧の洞窟から見つかるこのライオンの化石は...
という意味の英語を
ヨーロッパドウクツライオンは...
という固有名詞だと思い込んでいる、そんな感じ。
∧∧
( ‥)ネットはつまらない?
( ‥)夜の町を延々と
‐□ 歩いていた方が
面白かったなあ
∧∧
(‥ )あなたがたは本来
\‐ 野外を歩きながら
獲物や食べ物を探す
動物だったからね
そっちのほうで
神経が興奮するように
出来ているのだろうね
(‥ )もちろんネットでも
芋探しは出来るけどな
ただし、ネットで数時間も探し物をしていると、もうそこで壁に突き当たる。そっから先の情報は電子化されていないのだ。検索は理解に必要な資料を探すひとつの手段でしかなく、最後は狩りに出かけねばならぬ。人間が本来持っていたスリルとは、こういうものなんだろう。出歩くことには絶えずスリルがある。
∧∧
(‥ )でも今夜は雨だね
(‥ )出かけるには
不向きな天候だなあ
刺激のない平板な時間
気分が憂鬱になるのも
やむなしか