艦隊これくしょん
擬人化された旧日本軍の艦船を用いたシミュレーションゲーム
資材の調達や消耗、補給、損傷に対する修理修繕が現実的というか、シビアに設定されたゲームと伝え聞く
∧∧
(‥ )そして、提督こと
\− プレーヤーの皆さんの中には
補給無視
捨て石としての艦隊運用
事実上の特攻などに
走る人もいるのだと
(‥ )旧日本軍は馬鹿だから
無謀な運用でアメリカに
負けたんだぜwww
と舞台の脇から
てきとーに文句を
言っていられた人間も
いざ現実的な条件で
舞台に上れば
同じ有様ってことだね
勝敗を決め、世界を形作るのは単に物理的な制約だ。
人間の航路を決めるのは物理的な制約で、夢や希望ではない。舞台上の人物を馬鹿だと笑えるのは舞台上に登ったことがない人間である。舞台に登ったことがないからこそ自由があるのだ。肝心の舞台の上に自由なんて無い。それだけの話でもある。
それを考えると、経営者シミュレーションゲームというものがあったとしたら
∧∧
( ‥)ブラック企業を批判し
経営者失格だと
あざ笑っていた人も
同じようにブラック経営を
始めるであろうと?
(‥ )そういうことじゃねえか?