2014年5月4日日曜日
もはや戦争は軍国主義を望んでいないという可能性
自民党と安倍首相、そしてその取り巻きたちがまた戦争を始めようとしている。
ああ、それはしょうがないんじゃないですか? そもそも戦争遂行能力があってこその国防だし。
じゃあ、あなたは戦争にいくの?
いってどうするんです?
話をした相手は、一応、戦争を覚えている世代の人だ。こっちはもちろん、太平洋戦争を経験などしていない。そして少なくとも、相手の人にとって戦争とは軍国主義であり、それを体験した以上、戦争はあの時のままなのだ。太陽の光を浴びて輝く米軍の爆撃機、地表を狙い、人間に機銃掃射を行っていた米軍の戦闘機、進駐軍のジープ。
ともあれ
∧∧
(‥ )もはや戦争に素人が
\− 出る幕は無い
あなたの持論だよね
(‥ )まあ、陸戦だったら
まだあるだろうけどね
∧∧
( ‥)爆弾テロぐらいなら
出来るだろうと
( ‥)イラクを占領するために
−□ 米軍は人間をかき集めた
訓練をさほど
受けていない人間も
占領には役に立つ
それに対して
イラクの人は
テロ攻撃で
競り合った
陸戦なら素人上がりでもまだお互いになんとか出来る。これはここから明白。
∧∧
( ‥)言い換えると海戦、空戦では
もはやなにもできません
それもイラク戦争から明らか
( ‥)軍国主義が
−□ 大量動員した素人を
突撃させるための体制だと
言うのなら
戦争のこの状況は
古典的な軍国主義の終焉を
示している
そんな話をしたら、相手は「むう」という感じだった。
∧∧
(‥ )あなたの意見に納得も
\− しないけども
反対もしないって
ことですかね?
(‥ )そういう意見もある
だから意見保留
そういうことかもね
心の広い人だ
そして
あるいはあれだ
あるいは、これは軍国主義が必要だ、とか、軍国主義でないと駄目だ、そういう熱弁ではないせいかもしれない。
むしろ話は逆である。恐れようが望もうが、軍国主義はやってこない、そういうことだ。
∧∧
( ‥)安倍さんが仮に
本当に戦前のような、
あるいは絵に描いたような
軍国主義者であったとしても
日本を軍国主義にはできない
( ‥)ナポレオン戦争以前
−□ 交戦中の相手国の
旅人を人々は
受け入れた
だけどさ
受け入れたのは
当時の西欧人が
人道的だったから
じゃないよね
素人を有力な戦力に変える銃。それが出現する前、戦争は貴族や傭兵が行うものだった。敵国とはいえ一般人が一般人を憎む理由は積極的には存在しない。
銃が出現すると今度は国民皆兵だ。市民は兵士になって突撃するのが当然だ。しかし、一般人に一般人を殺させることはそんな簡単なものじゃない。相手を憎み、殺すことが当然だと連呼し、そして鼓舞しなければならない。国家は民衆を国民に変え、思想を統一し、国家に忠誠を誓わせなければならない。そうでないと敗北する以上、そうせざるをえない。
∧∧
(‥ )あなたがたの社会も常識も
\− 倫理も道徳も
それを決定するのは戦争だ
そういうことだね
(‥ )より正確に言うと
戦争の技術なんだけど
まあ、そういうことだね
戦争が軍国主義を必要としたから軍国主義が誕生したし、戦争がもはや軍国主義を必要としないのなら、たとえ指導者が軍国主義を望んでも、それは誕生しない。
∧∧
( ‥)ようするにあなたがたに
自由はなく
意思決定の権利も
無いわけだ
(‥ )社会のあり方を
決めるのは軍隊でも
軍国主義者でも
平和主義者でもない
決めるのは戦争だ
そういうことだろうね
軍隊でさえ、戦争には逆らえない。つまり私たちに自由はなく、運命は物理的な力によって淡々と決定される。そして戦争がもはや軍国主義を必要としないのなら、まあ、それは喜ぶべきことなんだろう。
∧∧
(‥ )でも、それは
\− 軍人貴族の台頭と
民主主義の終焉を意味するの
かもしれない
(‥ )さあ、どうなるか
ここから先が
むしろ難問だ
例えば民主主義が終焉して独裁制に移行しても、それだけでは軍人貴族制に移行しないかもしれない。
∧∧
( ‥)軍人貴族制と
貴族制でない独裁制
このいずれかを
決定する要因は何か?
(‥ )それは戦争が決めるのか
あるいはもっと別の
要因が決めることなのか
それは何なのか、ここが良くわからない。