2014年5月24日土曜日
我ら、宗教を信じるサル
ホモ・サピエンスは宗教を持っている。
∧∧
(‥ )ネアンデルタール人には
\‐ どうもこういう要素が
見当たらない
(‥ )ざっくりいうと
そういうことなのよな
宗教を持つサル、それが我々。言い換えれば宗教を信じないホモ・サピエンスがいるか、というとそれは非常に疑わしい。
∧∧
( ‥)まあ、生物の特徴は
一律に決定されている
わけではないけども
( ‥)ともあれだ、
‐□ 興味深い事に人類は
ネアンデルタールに一回
負けているっぽい
ことだよね
直接負けたのかどうかは知らないけども、負ける要素があるのも事実なんだろう。ネアンデルタール人はホモ・サピエンスよりもはるかに頑強な種族だった。接近戦でこちらが勝てる道理はない。
∧∧
(‥ )でも、ある時から人類の
\‐ 他の動物たちに対する
圧倒的優勢が始まる
(‥ )それは飛び道具を
作ったからだ、
と言った人がいてね
初期の飛び道具、現在で言うアトラトル(Atlatl)のことだけども
=>https://www.google.co.jp/search?q=atlatl&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=WwyAU-mBMc738QWTm4DYCA&ved=0CAYQ_AUoAQ&biw=1033&bih=736
これ、原理は簡単で、作る事も非常に容易だ。二股に分かれた枝を付け根から折って加工すれば良い
∧∧
( ‥)だがしかし、
これがなかなか難しいと
(‥ )考えてみれば当たり前だな
これに続く飛び道具は
弓だけども
弓だって木の枝を折って
曲げて紐で結べば
良いかというと
そんなことは
ないわけだ
アトラトルも同様。素人ではうまくいかない。飛ばすのも簡単ではない。思うに、これは加工するだけでなく、色々な加工を試して、さらに練習しなければいけない。
∧∧
( ‥)生活の合間にそんなことを
延々とやっている人って
当時でも今でも
おかしな人だよね
( ‥)でもさ、宗教を信じる
‐□ ホモ・サピエンスなら
そういう個体が現れても
おかしくないよなあ
何か無意味なこと、合理的でないことに非常に強く固執する。悪く言うと俺様理論屋で、確かにそういう傾向が強い人間は、間違っている理論に非常に強く固執して人生を詰むのである。
∧∧
( ‥)だけど、そこまででない
個体は程よく何かに
上達したり、
あるいは発見を成し遂げると?
(‥ )僕ら、ホモ・サピエンスは
精神異常の
種族じゃないかって
時々、疑うよ
もちろん、こういう感想自体がトンデモ理論になりかねないので、何事も調べる必要がある。
そして、仮説への固執は目的地まで歩く動機にはなるが、目的地そのものの肯定にはならないことは忘れてはならぬ。
とはいえ
∧∧
(‥ )あなたたち人類が
\‐ 宗教を信じるサルだとすると
時々、悲惨な有様を
目撃するよね
(‥ )金儲けしか考えない
宗教に財産を貢ぐ
そういう分かりやすい
例だけでなく
もっと身近にあるよな
会社を宗教にするのは、恵まれていない条件でも業績を維持するため、止むに止まれぬ処置ではある
∧∧
( ‥)止むに止まれぬ
処置ではあるけど
会社信仰があまりにも
行き過ぎて
人生を貢ぎすぎる人がいる
(‥ )あるいは自分の人生
それそのものに固執して
自分の流儀をご本尊として
信仰する人がいるし
布教を始める奴もいる
迷惑なこった